カルジェルネイルをやった時もそうだったし、
つけまつげサロンを始めた時もそうだったし、
今回も、やっぱり、来ました。
お客様よりも、何よりも、
まっさきに、
やってくるもの。
「営業電話」
です。
何か始めると、必ず、来ます。たぶん。
でも、私なんて、あまりそういう免疫がないものだから、
「あ・・・・これやっておかないと、ビジネスってうまくいかないのかな・・・・」
と、
いちいち考えてしまう。
これまでは、
サロン系でしたので、「ホームページをつくりませんか?」
というものが、ほとんどでした。
担当者の方も、とても親切で優しいですし(営業ですしね
)
「どんなつけまつげなんですか? 一個人として、興味があるんですけど・・・・」
なんて言われてしまうと、つい嬉しくなってしまう ←おだてられると、木にのぼります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
結局、ホームページは、
長年やっているブログで手いっぱいで、断念しましたけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回は、ネットショップですから、
私にとっては、理解するのすら難しい営業が多かったりするのです。
「これをやっておかないと、
あなたのショップは”砂漠のど真ん中に、ポツンといる”ようなもんですよ。」
って。
誰も来ないし、売れるわけがない。と。
ましてや、知ってももらえない。
もちろん、言っている意味はわかるんです。
1ページ目に、自分のショップが表示されることの重要性はね。
でも、いきなり50万円以上を提示されても、
はい、お願いします、とは今の私には、できない。
もちろん、目標はありますし、
色々考えてはいますけどね。
ただ、
”砂漠の真ん中に、つけまつげケースショップかあ・・・・” ←いや、そういう意味ではないだろう
・・・ちょっと考えてしまった。
でも、
「全く売れませんよ。」
という言葉は、実は、全く驚かない。
というのは、
知り合いの家族がみんなそれぞれ何年も前からネットショップを持っていて、
「3年間は、全く売れなかった」
と、聞いていたからなんです。
もちろん数年前は、今とは違いますが、
ビジネスを始めるって、最初からうまくいくものではないと覚悟はしているんです。
(もちろん、すぐに成功される方もいらっしゃるとは思いますが
)
「でも、その3年間を辛抱したら、売れる店になった」
と言っていました。
もちろん、この話も、成功者の話ですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だた、その成功者でも、
初めの3年間は全く売れなかったらしい。
一人は、中古のブランドものを売るお店。もう一人は釣り用品を売るお店。
3年過ぎて以降、現在は、忙しくて仕方がないそうです。
釣り雑誌によく取りあげられるとか。
その国では結構有名だそうです。(あ、日本ではないです)
だから、成功者であっても、「全く売れない数年」があることを聞いていたので、
覚悟はしているんです。
「ユミカ、1年間は、とくに、たぶん売れるどころか、全く知られもしないよ」
と言われましたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
というわけで、ネットショップがオープンしましたら、
ヘアジュエリーの仕事にどっぷり浸かります(笑) なんだそりゃ。
でも、ちょっと「え?」って思ったのが、
「そんな程度の覚悟なんですね。
それでビジネス成功すると思っていますか?」
的な事を言われた時、色々なことを思ったんです。
確かに、ビジネスって、そもそもリスキーだと思いますし、
覚悟がないと、やらない方がいいに決まっています。
それは自分が1番わかっていることです。
でも、
「売る売る」
と、がちがちになって商売するのは、私は嫌なんです。
だって、自分がお客さんだったら、
そんなお店で買いたいと思わないから。
確かに、私って甘いと思います。
でも、
お客さん目線で見ることが長いですし、
その立場で考えることしか、しません。
それで失敗したら、それでいいと思っています。
そこで、また考えます。
あ
話がずれましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネット関係に無知な私なので、
「○○は、やっておかないと」
の言葉が、たまに外国語のように聞こえる。
しかし、また、今の時代だ。
調べれば、その会社の評判がわかる。
大きな会社ならなおさら。
その会社を入力すると、上位にヒットする
「○○会社、評判」
と。
なんと、
全く同じ状況の人が、ネット上で相談しているではないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
「○○会社から営業電話があり・・・・
1ページ目表示を必ず約束します、といわれ。
1ページ表示なら、相手は全国規模ですから・・・・わかりますよね?
というようなことことを言われ。」
というような。
自分と全く同じ状況で、
「今の時代、悩んだら、とりあえず、ネット調べてみる」が、大事だな、と。実感。
もちろん、回答がすべて正しいわけではないし、
あとは、
自分で考えるしかないと思う。
営業マンだって、大手の会社の方ですから、
きちんとされていると思うんです。
ただ、
自分の実感としては、
確かに、1ページ目の表示は良いに決まっている。
でも、それがすべてではないし。 当たり前だけど。
私個人の意見ではありますが、
昔よりも、
逆に、1ページ目にこだわらくなったんです。
というのも、
1ページ目に表示されたものが、
すべて「自分の探しているページ」というわけではないから。
昔は2ページくらいまでしか見なかったけど、
逆に、今は、
「本当に探している内容」が見つかるまで、
10ページ近くまでみるようになりました。
だって、5ページ目くらいに、
すばらしい内容のページがあることが、ずっと続いていたから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
1ページ目は、
もう、なんていうか、「対策練ってます」的なところも、結構ありますしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
個人的には、5ページ目が好きだったりします(笑) ←マニアックだな
だから、1ページ目表示に、お金をかけるなら、
私は、
もっと”違うやり方”を考えています。
プロの意見では、
「1ページ目表示を外注依頼する時代ではない」
という意見もありました。 (まあ、考え方は人それぞれですね)
長々と書いてきましたが・・・・・
新しいことを始めると、まず「営業」さんが来ると思います。
ピンとこなかったら、ネットで調べて、
それから自分でゆっくり考えるのが良いのか・・・・と感じています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
とりあえず、マイペースで、頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
つけまつげサロンを始めた時もそうだったし、
今回も、やっぱり、来ました。
お客様よりも、何よりも、
まっさきに、
やってくるもの。
「営業電話」
です。
何か始めると、必ず、来ます。たぶん。
でも、私なんて、あまりそういう免疫がないものだから、
「あ・・・・これやっておかないと、ビジネスってうまくいかないのかな・・・・」
と、
いちいち考えてしまう。
これまでは、
サロン系でしたので、「ホームページをつくりませんか?」
というものが、ほとんどでした。
担当者の方も、とても親切で優しいですし(営業ですしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「どんなつけまつげなんですか? 一個人として、興味があるんですけど・・・・」
なんて言われてしまうと、つい嬉しくなってしまう ←おだてられると、木にのぼります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
結局、ホームページは、
長年やっているブログで手いっぱいで、断念しましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回は、ネットショップですから、
私にとっては、理解するのすら難しい営業が多かったりするのです。
「これをやっておかないと、
あなたのショップは”砂漠のど真ん中に、ポツンといる”ようなもんですよ。」
って。
誰も来ないし、売れるわけがない。と。
ましてや、知ってももらえない。
もちろん、言っている意味はわかるんです。
1ページ目に、自分のショップが表示されることの重要性はね。
でも、いきなり50万円以上を提示されても、
はい、お願いします、とは今の私には、できない。
もちろん、目標はありますし、
色々考えてはいますけどね。
ただ、
”砂漠の真ん中に、つけまつげケースショップかあ・・・・” ←いや、そういう意味ではないだろう
・・・ちょっと考えてしまった。
でも、
「全く売れませんよ。」
という言葉は、実は、全く驚かない。
というのは、
知り合いの家族がみんなそれぞれ何年も前からネットショップを持っていて、
「3年間は、全く売れなかった」
と、聞いていたからなんです。
もちろん数年前は、今とは違いますが、
ビジネスを始めるって、最初からうまくいくものではないと覚悟はしているんです。
(もちろん、すぐに成功される方もいらっしゃるとは思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「でも、その3年間を辛抱したら、売れる店になった」
と言っていました。
もちろん、この話も、成功者の話ですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だた、その成功者でも、
初めの3年間は全く売れなかったらしい。
一人は、中古のブランドものを売るお店。もう一人は釣り用品を売るお店。
3年過ぎて以降、現在は、忙しくて仕方がないそうです。
釣り雑誌によく取りあげられるとか。
その国では結構有名だそうです。(あ、日本ではないです)
だから、成功者であっても、「全く売れない数年」があることを聞いていたので、
覚悟はしているんです。
「ユミカ、1年間は、とくに、たぶん売れるどころか、全く知られもしないよ」
と言われましたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
というわけで、ネットショップがオープンしましたら、
ヘアジュエリーの仕事にどっぷり浸かります(笑) なんだそりゃ。
でも、ちょっと「え?」って思ったのが、
「そんな程度の覚悟なんですね。
それでビジネス成功すると思っていますか?」
的な事を言われた時、色々なことを思ったんです。
確かに、ビジネスって、そもそもリスキーだと思いますし、
覚悟がないと、やらない方がいいに決まっています。
それは自分が1番わかっていることです。
でも、
「売る売る」
と、がちがちになって商売するのは、私は嫌なんです。
だって、自分がお客さんだったら、
そんなお店で買いたいと思わないから。
確かに、私って甘いと思います。
でも、
お客さん目線で見ることが長いですし、
その立場で考えることしか、しません。
それで失敗したら、それでいいと思っています。
そこで、また考えます。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ネット関係に無知な私なので、
「○○は、やっておかないと」
の言葉が、たまに外国語のように聞こえる。
しかし、また、今の時代だ。
調べれば、その会社の評判がわかる。
大きな会社ならなおさら。
その会社を入力すると、上位にヒットする
「○○会社、評判」
と。
なんと、
全く同じ状況の人が、ネット上で相談しているではないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
「○○会社から営業電話があり・・・・
1ページ目表示を必ず約束します、といわれ。
1ページ表示なら、相手は全国規模ですから・・・・わかりますよね?
というようなことことを言われ。」
というような。
自分と全く同じ状況で、
「今の時代、悩んだら、とりあえず、ネット調べてみる」が、大事だな、と。実感。
もちろん、回答がすべて正しいわけではないし、
あとは、
自分で考えるしかないと思う。
営業マンだって、大手の会社の方ですから、
きちんとされていると思うんです。
ただ、
自分の実感としては、
確かに、1ページ目の表示は良いに決まっている。
でも、それがすべてではないし。 当たり前だけど。
私個人の意見ではありますが、
昔よりも、
逆に、1ページ目にこだわらくなったんです。
というのも、
1ページ目に表示されたものが、
すべて「自分の探しているページ」というわけではないから。
昔は2ページくらいまでしか見なかったけど、
逆に、今は、
「本当に探している内容」が見つかるまで、
10ページ近くまでみるようになりました。
だって、5ページ目くらいに、
すばらしい内容のページがあることが、ずっと続いていたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
1ページ目は、
もう、なんていうか、「対策練ってます」的なところも、結構ありますしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
個人的には、5ページ目が好きだったりします(笑) ←マニアックだな
だから、1ページ目表示に、お金をかけるなら、
私は、
もっと”違うやり方”を考えています。
プロの意見では、
「1ページ目表示を外注依頼する時代ではない」
という意見もありました。 (まあ、考え方は人それぞれですね)
長々と書いてきましたが・・・・・
新しいことを始めると、まず「営業」さんが来ると思います。
ピンとこなかったら、ネットで調べて、
それから自分でゆっくり考えるのが良いのか・・・・と感じています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
とりあえず、マイペースで、頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)