庭にある水仙は温度が低いのであだ咲いていない。
渡辺愛子さんがくれた水仙は、北国、越前水仙。春爛漫に満開中。きっと
いまごろは、仲間の水仙は雪の下だろごうが、墨田区に
きたのは、どじょっこやふなっこが、春の到来によろこぶがごとくだ。
世の中も五里霧中よろしく、政治も経済も自然も混沌として春遠しの感があるけど、
毎日毎日を一生だと思って、感謝しながら生き暮らしていくしかないのが、賢明だと思う。
北国からきた小さな命に、生き方を教えられた気がした。
「花」とか「お茶」とかは、日本人が清貧の中から見出した春みたいなものだ。
今日は「竹細工の日」
豊の国、大分から先生がきて、竹細工を教えてくれる。
大分は、小鹿田焼きみたいなエコな陶芸の文化があったり、自然にも
恵まれ、ほんとうに豊かなところだ。終の棲家を見つけるのだったら、断然おすすめ。
明日の朝は「卵かけごはん」
夜が「順受の会」 月一の「儒学バー」
今みたいな乱世には、肝を鍛えるようなこと、自分磨きが大切になってきた。
人生には、上り坂と下り坂と、まさかの坂があるらしい。最初のふたつの坂は、
人生経験なんかでなんとかなるらしい。まさかの坂は、「人間力」が勝負らしい。
31日は「ねっと31 らいぶ」
きわの日。31日に、生きていた、を喜ぶ日。国貞雅子と、ゲルシーのピアノを
堪能する日。4000円(そば会付き 19時から)
渡辺愛子さんがくれた水仙は、北国、越前水仙。春爛漫に満開中。きっと
いまごろは、仲間の水仙は雪の下だろごうが、墨田区に
きたのは、どじょっこやふなっこが、春の到来によろこぶがごとくだ。
世の中も五里霧中よろしく、政治も経済も自然も混沌として春遠しの感があるけど、
毎日毎日を一生だと思って、感謝しながら生き暮らしていくしかないのが、賢明だと思う。
北国からきた小さな命に、生き方を教えられた気がした。
「花」とか「お茶」とかは、日本人が清貧の中から見出した春みたいなものだ。
今日は「竹細工の日」
豊の国、大分から先生がきて、竹細工を教えてくれる。
大分は、小鹿田焼きみたいなエコな陶芸の文化があったり、自然にも
恵まれ、ほんとうに豊かなところだ。終の棲家を見つけるのだったら、断然おすすめ。
明日の朝は「卵かけごはん」
夜が「順受の会」 月一の「儒学バー」
今みたいな乱世には、肝を鍛えるようなこと、自分磨きが大切になってきた。
人生には、上り坂と下り坂と、まさかの坂があるらしい。最初のふたつの坂は、
人生経験なんかでなんとかなるらしい。まさかの坂は、「人間力」が勝負らしい。
31日は「ねっと31 らいぶ」
きわの日。31日に、生きていた、を喜ぶ日。国貞雅子と、ゲルシーのピアノを
堪能する日。4000円(そば会付き 19時から)