長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

なんやらいう島生まれのれもんちゃん

2013-03-26 08:06:43 | Weblog
最近物覚えが悪くなった。最近ではないような気もするけど。
近くのスマイルキッチンというcafeの女将が卵かけごはんを食べにきてくれ、
愛媛のなんやらいう島でとれレモン、いや檸檬をもってきてくれた。
ので、それをおからサラダにした。書けばそれだけの話。その檸檬をドレッシング
にするとこや、季節の野菜(きのうは辛子葉をどんな温度で、ゆがくか・・
みたいなところが、コツ。もうひとつは、おからカレー。これもカレー
とおからをまぶすだけ。その「だけ」に、心血を注ぐ。
このようなことは、「人知らずして、慍(うら)みず」(論語)だ。

昨日の夜は「論語の会」。ぼくも含めて「論語読みの論語知らず」が
あまたやってくる。ひさしびるに、元気な女子がデビューした。一時間
の勉強が終わると、蕎麦会。帰り際にその女子が「かっぽれもやりたい」
とのたまう。かわった奇人の会員制倶楽部みたいなお店の中でも、最高峰
にある「かっぽれ」に、大型新人が加わる春を迎えた。今年は陽気も変
だけど、不思議なことが多発している。

今日は昼は「お仕覆」の会。大切な花器や茶器を「つつむ」袋を
つくる。大事な道具は、昔から「つつむ」ということで、より大切に
してきた。茶道、茶道・・「道」があるところ、道を具わる、ということから
「道具」ができた。京都の大学で美術を学んだT先生が、にこやかに、でも厳しく
指導してくださる。

夜は「タイムドメイン」
好きなCD、お酒、酒肴を持ちこんで、ワイワイ談論風発する日。


29日(金)が「スケッチの会」

30日(土)が「花のお稽古」
31日(日)が「ねっと31 ライブ」