年年歳歳、この季節になると、「一年がはやいね」という挨拶と、ポストにくる喪中のハガキ。
知り合いの両親だとか、おじいちゃん、おばあちゃんが多かったけど、さすがに還暦をこえると、
知人や知人の奥さまなどのものが増える。仙崖和尚が「親死ね 子死ね 孫死ね」と、順番に
死ぬるのがよろし、といったのは逆の場合も、ある。その人の「運命」みたいなものだから、
そう受け取るしかない。宇宙の悠久の時間の配分からいって、100歳と50歳など、あまり大した
問題ではないのかもしれない。ようは、「どう生きたか」だけだ。
天真庵で二度も素敵なライブをやってくれた林智之さんが、一昨日の早朝旅立った。N響の代表的なヴィオリン。
まだ45歳の若さだった。京都出身だったので、いろいろ、京都の話を
した。幼いころかヴィオリンを始めていたけど、その道がだめなら料理人になりたかったらしい。
無類の食通で、からふねやの珈琲も好きだったらしいが、演奏前は黒豆茶を飲んでいた。
「さすがプロ」だと思った。最後のライブになった日、不運なことに、店の前で水道工事を
やっていて、繊細な音楽家やお客さまをナーバスにさせるような騒音が響いていた。
その時、やまね組組長のやまねさんが尊敬するジャズクラリネッターのベニーグッドマンが
シカゴからニューヨークに活動の拠点を移し、最初に演奏したジャズをやった。
そんな逸話をやまねさんが話した後に、林さんがポツリと、「今日のニューヨークは地下鉄工事をやっていますね」といった。
演奏家とお客さんのこころがひとつになった。
超一流の芸術家たちの「真・善・美」を教えてもらった気がした。演奏は、まさに終わった瞬間に終わってしまうけど、その一瞬
の中に永遠の輝きがある。人間の一生も、生・滅・生・滅の繰り返しの中の刹那の中にこそある。化けてきても、またあいたい人だ。
こころからご冥福をお祈りする。鎮魂。
今日は「満つまめの会」 夜は「英語で蕎麦会」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます