
橋の架け替え工事は時間がかかる。
土地がふんだんにある場合は近くに仮設橋を設置して迂回路を確保できるが
そうでない場合は通行止めにするしかない。
江東区内でもあちこちで橋の架け替えが行われているが、
そのうちの一つ、平野橋の架け替えが間もなく終わり、
4月1日から通行止めが解除されるようだ。
何せ橋が多いので、いきなり平野橋とか言われてもピンとこなかったが、
地図を見ると、深川ギャザリア/イトーヨーカドー木場店の裏側。

駐車場を利用するときに使っていた道路。
以下の地図はMapion、いつもガイド、Mapfanなどからのキャプチャーだが、
平野橋はこの位置にある。


なるべく永代通りを使いたくない(混む)ので、ヨーカドーに行くのに
以前は青いルート、今は緑のルートを使っている。

距離をグーグルアースで測ったところ、その差わずか280m。
信号の数も変わらないので、時速25kmだとしても40秒ほどの差。
計算上はせいぜい1分余分にかかるかどうか、と言ったところだ。
ところが実際にこのルートで走ってみると、2、3分から5分くらいは違うから不思議。
平野橋が使えないことにより東富橋側の交通量が増加することで時間がかかっているのかも。
ヨーカドーから永代通りに抜ける方向では、東富橋が混んでいるのは確かだが、
永代橋から離れる方向ではそんなに目に見えて混んでないんですが。
土地がふんだんにある場合は近くに仮設橋を設置して迂回路を確保できるが
そうでない場合は通行止めにするしかない。
江東区内でもあちこちで橋の架け替えが行われているが、
そのうちの一つ、平野橋の架け替えが間もなく終わり、
4月1日から通行止めが解除されるようだ。
何せ橋が多いので、いきなり平野橋とか言われてもピンとこなかったが、
地図を見ると、深川ギャザリア/イトーヨーカドー木場店の裏側。

駐車場を利用するときに使っていた道路。
以下の地図はMapion、いつもガイド、Mapfanなどからのキャプチャーだが、
平野橋はこの位置にある。


なるべく永代通りを使いたくない(混む)ので、ヨーカドーに行くのに
以前は青いルート、今は緑のルートを使っている。

距離をグーグルアースで測ったところ、その差わずか280m。
信号の数も変わらないので、時速25kmだとしても40秒ほどの差。
計算上はせいぜい1分余分にかかるかどうか、と言ったところだ。
ところが実際にこのルートで走ってみると、2、3分から5分くらいは違うから不思議。
平野橋が使えないことにより東富橋側の交通量が増加することで時間がかかっているのかも。
ヨーカドーから永代通りに抜ける方向では、東富橋が混んでいるのは確かだが、
永代橋から離れる方向ではそんなに目に見えて混んでないんですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます