今朝ちょっと所用があって茗荷谷まで出かけた。
お茶の水から水道橋を右折、白山通りに入る。
カーナビに従えば、後楽園遊園地を左に見て、講道館のすぐ先、
春日町交差点を左折し春日通りを行くわけだが、ここは直進し、
こんにゃく閻魔ところで左折しすぐ右折して大塚駅方向に進み、
窪町東公園を左に折れて茗荷谷駅に向かうルートを取る。
ところが、こんにゃくえんま前を右折してすぐ、オレンジジャンパーの
人が多く出て、警官もたくさんいる。
三角コーンも多数置かれている。
一斉清掃活動か何かのイベント? と思ってしばらく行くと、
給水所の垂れ幕とテーブルが見えた。
マラソン?
警官とオレンジジャンパー、それに三角コーンは植物園前の桜並木坂まで続いた。
茗荷谷での用事を済ませ、今度は春日通りを文京区役所方向に進むと、
左車線の歩道寄りの車線がコーンでつぶされ始めていた。
この時まだ10時前。
スタート昼かな、と思っていたけど後で調べたところ、10時スタート。
もう少し遅かったら大変だったかも。
前方に白バイに先導されるバイクがいた。
違反でもしたのかな、と思いきや、バイクはマラソン大会の安全確保用の監視車で、
■川マラソン(■は読めず)と書いてある。
調べたところ「■川」は「何とかかわ」、ではなく、礫川(れきせん)。
礫川公園は文京区役所と中央大に挟まれた一角の公園でした。
コースは坂の上の伝通院がスタート。
道理でそのあたりは車線規制が早かったはずだ。
10時スタートで最も長いクラスでハーフマラソンなので、
マラソンのサブ4(フルマラソンで4時間を切る)クラスで2時間、
タイムリミットをその倍とみて4時間、撤収に1時間として(すべて推測)
午後3時には道路の規制も解除されていると思われます。
お茶の水から水道橋を右折、白山通りに入る。
カーナビに従えば、後楽園遊園地を左に見て、講道館のすぐ先、
春日町交差点を左折し春日通りを行くわけだが、ここは直進し、
こんにゃく閻魔ところで左折しすぐ右折して大塚駅方向に進み、
窪町東公園を左に折れて茗荷谷駅に向かうルートを取る。
ところが、こんにゃくえんま前を右折してすぐ、オレンジジャンパーの
人が多く出て、警官もたくさんいる。
三角コーンも多数置かれている。
一斉清掃活動か何かのイベント? と思ってしばらく行くと、
給水所の垂れ幕とテーブルが見えた。
マラソン?
警官とオレンジジャンパー、それに三角コーンは植物園前の桜並木坂まで続いた。
茗荷谷での用事を済ませ、今度は春日通りを文京区役所方向に進むと、
左車線の歩道寄りの車線がコーンでつぶされ始めていた。
この時まだ10時前。
スタート昼かな、と思っていたけど後で調べたところ、10時スタート。
もう少し遅かったら大変だったかも。
前方に白バイに先導されるバイクがいた。
違反でもしたのかな、と思いきや、バイクはマラソン大会の安全確保用の監視車で、
■川マラソン(■は読めず)と書いてある。
調べたところ「■川」は「何とかかわ」、ではなく、礫川(れきせん)。
礫川公園は文京区役所と中央大に挟まれた一角の公園でした。
コースは坂の上の伝通院がスタート。
道理でそのあたりは車線規制が早かったはずだ。
10時スタートで最も長いクラスでハーフマラソンなので、
マラソンのサブ4(フルマラソンで4時間を切る)クラスで2時間、
タイムリミットをその倍とみて4時間、撤収に1時間として(すべて推測)
午後3時には道路の規制も解除されていると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます