
今日は3/21は春分です。
春分の日の祝日でもあります。
春分の日は太陽が天文学的な「春分点」を通過する日で、何月何日とか、何々から何日後とかで
決まっているわけではない。
今年と来年は3/21だが、2024年から2026年は3/20が続く。
最近どこかのクイズで「春分の日は3/21に固定」をYESと答えて不正解になっていた。
どこまで本当か知らないけど、初耳だとか固定だと思っていたとかいうゲストが多くてびっくり。
理科で習わなかった?
厳密な決まり方を知らなくても、ここ何年かのカレンダーを気にしていれば分かるっつうの。
3/20~21頃に誕生日が来る人なら自分の誕生日が休日になったりならなかったりするので、
知っているかもしれない。
(春分の日が3/22になることもあるが2299年までにはないし、3/19は70年後)
ただ、この後も今世紀中はほぼ3/20になるので、クイズに出すなら2024年以降が良い。
(2022~2100の79年間で、3/20が66回、その他は13回)
なお、春分だけでなく、夏至、秋分、冬至も日付固定ではない。
さて、そんなこんなの春分の日。
今朝の撮影時刻は8:05頃。
曇り。
朝8時の気温は7度、湿度65%、北の風、2.5m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
春分の日の祝日でもあります。
春分の日は太陽が天文学的な「春分点」を通過する日で、何月何日とか、何々から何日後とかで
決まっているわけではない。
今年と来年は3/21だが、2024年から2026年は3/20が続く。
最近どこかのクイズで「春分の日は3/21に固定」をYESと答えて不正解になっていた。
どこまで本当か知らないけど、初耳だとか固定だと思っていたとかいうゲストが多くてびっくり。
理科で習わなかった?
厳密な決まり方を知らなくても、ここ何年かのカレンダーを気にしていれば分かるっつうの。
3/20~21頃に誕生日が来る人なら自分の誕生日が休日になったりならなかったりするので、
知っているかもしれない。
(春分の日が3/22になることもあるが2299年までにはないし、3/19は70年後)
ただ、この後も今世紀中はほぼ3/20になるので、クイズに出すなら2024年以降が良い。
(2022~2100の79年間で、3/20が66回、その他は13回)
なお、春分だけでなく、夏至、秋分、冬至も日付固定ではない。
さて、そんなこんなの春分の日。
今朝の撮影時刻は8:05頃。
曇り。
朝8時の気温は7度、湿度65%、北の風、2.5m/s。
PM2.5は4μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます