
今朝の撮影時刻は7:55頃。
昨日は千葉県の一部でPM2.5が3ケタになる「異常値」が観測されたようですが、
ごくごく局地的だったようで原因はおろか、範囲すらよくわかっていないようです。
そのうちの一つは住宅街のど真ん中だし、サンマでも焼いたんじゃないかって気も。
TVでは基準になる数値を曖昧に使っていますが、環境基準は日平均35μg/立米で、
日平均がその倍の70μg/立米を超えると注意喚起です。
ただ、70μg/立米を超えてから注意喚起を出しても手遅れの可能性があり、
千葉県では複数の局で85μg/立米を超えている場合、
日平均が70μg/立米を超える可能性があると判断し注意喚起しているようです。
環境省によれば、環境基準は日平均で35μg/立米、年間平均では15μg/立米。
日平均で70μg/立米を超える(超えそうな)場合は注意喚起で、
超えるかどうかの判断の目安を時間平均で85μg/立米としています。
今朝はもう正常値に戻っているようです。
1時現在は、件の市原だけでなく、千葉県全域で一桁から多くても40μg/立米、
都内の10~31μg/立米と大差有りません。
なお、今朝のこの付近はPM2.5は、18μg/立米、SPMは21μg/立米でした。
D=12:06、A=12:27
昨日は千葉県の一部でPM2.5が3ケタになる「異常値」が観測されたようですが、
ごくごく局地的だったようで原因はおろか、範囲すらよくわかっていないようです。
そのうちの一つは住宅街のど真ん中だし、サンマでも焼いたんじゃないかって気も。
TVでは基準になる数値を曖昧に使っていますが、環境基準は日平均35μg/立米で、
日平均がその倍の70μg/立米を超えると注意喚起です。
ただ、70μg/立米を超えてから注意喚起を出しても手遅れの可能性があり、
千葉県では複数の局で85μg/立米を超えている場合、
日平均が70μg/立米を超える可能性があると判断し注意喚起しているようです。
環境省によれば、環境基準は日平均で35μg/立米、年間平均では15μg/立米。
日平均で70μg/立米を超える(超えそうな)場合は注意喚起で、
超えるかどうかの判断の目安を時間平均で85μg/立米としています。
今朝はもう正常値に戻っているようです。
1時現在は、件の市原だけでなく、千葉県全域で一桁から多くても40μg/立米、
都内の10~31μg/立米と大差有りません。
なお、今朝のこの付近はPM2.5は、18μg/立米、SPMは21μg/立米でした。
D=12:06、A=12:27
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます