
プリンターが壊れた話は書いた。
経験によれば、壊れるのはプリントヘッドの目詰まりが最も可能性が高い。
しかし、今回はプリントヘッドを力業で洗浄しても直らなかった。
しかも、初期化時点でエラーとなってしまい、スキャナーも使えない。
暫くはSDカードリーダーと化していた。
プリンターは本体が安く、インクが高い。
互換インクは安いが、一旦互換インクを使うとメーカーの保証外となってしまう。
最近は大容量タンクを用意してインクのコストを下げている機種も出てきた。
今までずっとキャノン製を使っていた関係で今回もキャノンを選択。
何より買換え引き取りサービスをやっていたからでもある。
新しいプリンタを購入し、折り返し古い機種をキャノンに(タダで)引き取ってもらう。
しかもプリンタ単体で買うより安い。
先週あたりからこれにするか、と思ってサイトを見ていたら当該機種が選択できない。
在庫切れ?
PC本体は、在宅勤務急増のあおりでかなり売れた時期があったようだが、最近は落ち着いたと聞いていたのに、
プリンタ需要が高まったのか・・・・なんて思っていたら、今週初めにはまた買えるようになっていた。
焦って買ったのは、4月いっぱい使える千円クーポンがあったのもポイント。
実はもう少し高額のものも含めてほかに2枚の合計3枚のクーポンがあったのだが、
使える対象が限られていて、今回は千円クーポンを使用した。
4月いっぱい有効だっだので、いろいろ悩んだ末、昨日の昼にネットで注文。
すぐに「承りました」メールが来て、ま早くて連休明けかな、なんて思っていたら、今日届いた。

さっそく開梱し、セットアップ。

印刷、スキャン、SDカードリーダーともうまくいった。
プリント枚ルサービスに登録するといいことがあるというので、登録しようとしたがなかなかうまくいかない。
プリンタドライバー、ユティリティのインストールに続いて、「プリント枚ルサービス」登録画面になるというが、
プリンタを認識した後、ネットにWiFi接続しようとして、うまくできないといって終了してしまう。
PCとの間でネット接続ももちろんできるのだが、私はUSB接続派なのでネット経由にはしたくないが、
プリント枚ルサービスではプリンタと直接つながりたいらしい。
結局何度かやり直していつの間にか登録できていたみたいだった。
運ばれてきた箱に古いプリンタと必要書類を入れて、同梱されていた宅急便の「着払い伝票」を貼り、
クロネコヤマトに集荷を依頼する、のが手順だが、古いプリンタのサイズが大きく箱に入らない。
横には入らないので縦に入れ、少しはみ出して完全には閉まらないので、粘着テープできつめに留めておいた。
その後指定の電話番号に電話して集荷に来てもらい、控え伝票を受け取っておしまい。
宅配業者は最近集配が激増して多忙らしいが、こんなに早く届くとは思いもよらなかった。
経験によれば、壊れるのはプリントヘッドの目詰まりが最も可能性が高い。
しかし、今回はプリントヘッドを力業で洗浄しても直らなかった。
しかも、初期化時点でエラーとなってしまい、スキャナーも使えない。
暫くはSDカードリーダーと化していた。
プリンターは本体が安く、インクが高い。
互換インクは安いが、一旦互換インクを使うとメーカーの保証外となってしまう。
最近は大容量タンクを用意してインクのコストを下げている機種も出てきた。
今までずっとキャノン製を使っていた関係で今回もキャノンを選択。
何より買換え引き取りサービスをやっていたからでもある。
新しいプリンタを購入し、折り返し古い機種をキャノンに(タダで)引き取ってもらう。
しかもプリンタ単体で買うより安い。
先週あたりからこれにするか、と思ってサイトを見ていたら当該機種が選択できない。
在庫切れ?
PC本体は、在宅勤務急増のあおりでかなり売れた時期があったようだが、最近は落ち着いたと聞いていたのに、
プリンタ需要が高まったのか・・・・なんて思っていたら、今週初めにはまた買えるようになっていた。
焦って買ったのは、4月いっぱい使える千円クーポンがあったのもポイント。
実はもう少し高額のものも含めてほかに2枚の合計3枚のクーポンがあったのだが、
使える対象が限られていて、今回は千円クーポンを使用した。
4月いっぱい有効だっだので、いろいろ悩んだ末、昨日の昼にネットで注文。
すぐに「承りました」メールが来て、ま早くて連休明けかな、なんて思っていたら、今日届いた。

さっそく開梱し、セットアップ。

印刷、スキャン、SDカードリーダーともうまくいった。
プリント枚ルサービスに登録するといいことがあるというので、登録しようとしたがなかなかうまくいかない。
プリンタドライバー、ユティリティのインストールに続いて、「プリント枚ルサービス」登録画面になるというが、
プリンタを認識した後、ネットにWiFi接続しようとして、うまくできないといって終了してしまう。
PCとの間でネット接続ももちろんできるのだが、私はUSB接続派なのでネット経由にはしたくないが、
プリント枚ルサービスではプリンタと直接つながりたいらしい。
結局何度かやり直していつの間にか登録できていたみたいだった。
運ばれてきた箱に古いプリンタと必要書類を入れて、同梱されていた宅急便の「着払い伝票」を貼り、
クロネコヤマトに集荷を依頼する、のが手順だが、古いプリンタのサイズが大きく箱に入らない。
横には入らないので縦に入れ、少しはみ出して完全には閉まらないので、粘着テープできつめに留めておいた。
その後指定の電話番号に電話して集荷に来てもらい、控え伝票を受け取っておしまい。
宅配業者は最近集配が激増して多忙らしいが、こんなに早く届くとは思いもよらなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます