ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

ニワゼキショウ、アジサイ、ナガイモ、アカカタバミ

2020-05-01 22:31:19 | 花卉草木
ニワゼキショウ。
庭石菖と書く。

昨日、ニワゼキショウの花が1輪咲いていた。
写真を撮り忘れたので今日改めて撮りに行ったら、4輪になっていた。


花芽が、まだつぼみの素レベルだが、たくさんついている。


株が大きくなっていたが、ニワゼキショウとは思わなかったので、もう少しで抜いてしまうとところだった。

ついでにほかに目新しい物はないか見て回った。
タイタンビカスの新芽がたくさん出ているが、もう載せたのでもう少し変化が出てからにする。

アジサイの若葉の真ん中につぼみがついていた。


そろそろ鉢替えをしてやらないと、栄養不足になっていると思いつつも、そのままになっていてアジサイには申し訳ない。
もう二回りぐらい大きい鉢に変えてやらないとね。

何本かナガイモの芽が出ていた。
写真はその中で一番大きい物。


そのうち支えてやらないと、フェンスや棚に巻き付いてしまう。

最後にアカカタバミ。片喰の赤いやつです。

小ぶりで葉が赤い。

カタバミ。
片喰、または酢漿草と書く。
普通はハート形の葉が3枚くっついた形の葉っぱだが、園芸種では形の違うものや4枚葉のものもある。

学名はオキザリス(oxalis)。
普通カタバミは雑草だが、園芸種として改良されたものはオキザリス・何とかと呼ばれているようだ。

全く違う種で、花の形も違うがクローバー(シロツメグサ)とよく混同される。
クローバーの葉はハート形ではなく、わずかに切れ込みのある楕円形。
オキザリス・デッペイアイアンクロスを「4つ葉のクローバー」とか「ハッピー・クローバー」と称して売っていることがあるが、
クローバーではない。

** 追記

ナガイモについて

ナガイモの大元は買ってきたナガイモで、残り僅かで古くなってしまったものだったと思う。
埋めたら大きくなるかと思って、実は3年もかかるとも知らず、またまっすぐ伸ばすための工夫がいるとも知らず、
そのままプランターに埋めた物。

芽が出て膨らんで、じゃなく、弦が伸びて零余子(むかご)ができて、零余子はちょっとしたことで落ちるので、
翌年、また芽が出てを繰り返している。

これもそのうち本格的に育てたいなと思っている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナミテントウ、ゴミムシダマ... | トップ | TS8330 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花卉草木」カテゴリの最新記事