ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

高速半額、適用条件に注意

2008-08-29 17:01:49 | 政治経済
休日昼間、全線半額へ 高速料金10月から(共同通信) - goo ニュース

いやあ、選挙をにらんだバラマキが始まったんでしょうか。
ガソリン税の暫定税率維持の説明時には、
税金が高いとみんな車に乗らなくなって環境にいいんだ、
と言ってませんでしたっけ。

その割には国交省の道路予算要求はず抜けて増額要求してるし、
今度の高速半額割引です。

ありがたいことですな。
政府自民党には感謝です。

高速料金引き下げ、夜間半額に=「距離別」移行は1年延期-谷垣国交相(時事通信) - goo ニュース

こういう割引もあるから、うまく使わないと損です。

さて、別に政府や自民党にケチをつけるわけではありませんが、
半額料金適用の条件には留意が必要です。

例えばJRだって、通しで買うより、
区間を分けて買った方が安くなるケースがあります。

言っときますがキセルではありませんよ。
詳しくは略しますが、料金の計算の特例をうまく組み合わせると、
長距離の方がかえって高くなることがあるのです。

こちらは旅関連のサイトでもよく取り上げられていますから、
具体的ではなくても、そういうことがあるのはご存じの方も多いでしょう。

で、それと同じような感じですが、
今回の半額の対象が、

・東日本、中日本、西日本の3高速道路会社の全線、
・休日の午前9時から午後5時までの間、
・100キロ以内、
・自動料金収受システム(ETC)を利用する車

となっています。

まず、最初に書いておくと、
この3高速道路会社以外の
首都高速道路株式会社、
阪神高速道路株式会社、
本州四国連絡高速道路株式会社
は、対象外だと言うことです。

また、ETCでないと適用されません。

曜日時間帯は判りやすいので省くとして、
ポイントは100キロ以内、というところかな。

例えば、東名高速道路で、用賀から御殿場までは83.7キロ。

100キロ位内の条件にあてはまり、
普通車の通常料金の2500円が1250円になるんですから、
これはもう大助かりです。

御殿場のアウトレットモールへ行きたくなっちゃいますね。

とここまでは、誰でも思うこと。

しかし、例えばもう少し足を延ばしてみましょう。

例えば、沼津。
103.3キロなので割引は適用されず、通常料金3000円のまま。
どうしても割引を適用したければ、裾野で降りる(93.8キロ)か、
川崎まで行く(川崎-沼津、95.7キロ)しかない?

いえ、途中でいったん降りるんです。

例えば、用賀から乗って、川崎でいったん降り(350円=>175円)
川崎からすぐ乗り直して沼津へ行く(2750円=>1375円)では、
合計1550円になり、1450円お得になります。

一般に長い距離の方が距離当たりの金額は安くなるので、
2つの区間に割る場合、平均的な距離(=中間あたり)を取るより、
片方ができるだけ長くなるようにした方が有利です。

とは言ってもそれほど差はないので、
用賀で乗って川崎で降りるのが嫌なら、
用賀-秦野中井-で降りてもそれほど変わりません。
(1650+1550=3200=>1600円)

この手法を使って、東名神を走破したとすると、
用賀-西宮=501.8キロ、11100円が、

用賀-裾野-富士吉田-音羽蒲郡-大垣-大津-西宮と6分割して、
どういうわけか、営業距離は93.8+91.8+94.6+94.7+99.4+61.7=536キロで、
金額は2750+2550+2600+2600+2750+2050=15300の半額で7650円と3450円お得。

ほぼ半額を乗り継いだはずなのに3割しか安くなってないので、
乗り継ぎの仕方によってはもう少し安くなるかもしれません。

興味のある方は、最も安くなる乗り継ぎ方を調べてみると面白いかも。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上田桃子、欠場 | トップ | MLB、8/28、岡島打たれる(勝... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意味は分かりますが・・ (チホーの住人)
2008-08-29 18:26:47
なんか、面倒ですね。
それなら、100km限定半額よりも、無制限30%割引みたいなシンプルな割引の方が個人的には都合が良いですね。
返信する
チホーの住人さんへ (KGR)
2008-08-29 19:54:34
コメントありがとうございます。

>無制限30%割引みたいな
そりゃそうですね。
私もその方がいいです。

JRの分割して切符を買うのは切符は分かれても、
一旦途中下車しなくていいですが、
高速の場合は、本当に降りないといけないので、
実用的ではありません。

時速100キロで走っても
1時間ごとに降りなきゃいかんわけで、
西宮まで途中下車を繰り返す手間の方が面倒です。
まあ、お遊びの類と思ってください。

でも、100キロチョイのところだと、
ひとつ前で降りてしまうかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事