いつもPCのKB横に体温計を置き、朝起きたときや、体調に変化を感じたときなどに随時測っている。
1/2の朝、電子体温計のスイッチを入れ、脇に挟む。
電源オン時と計測完了時に音がするタイプだが、いつまで経ってもピピピピと計測完了の音がしない。
???と思って取り出すと、電源が落ちている。
電源押しそこなったか、不完全だったか。
電源オン時のピッと音がしたと思ったけどな。
気を取り直してスイッチを押す。
音はするが本来出る起動時の表示が出ない。
よく見ると何か出ている。

写真ではよくわからないが電圧不足のマーク。
電池交換しよう。
小さいボタン電池だと言うことはわかるが、型が分からんというか忘れた。
裏側の小さい+ネジを外す。

電池はLR41。

新品と交換。

ねじ止めする前に作動を確認。
問題なかったので、ねじ止めして完了。

古いボタン電池は裸で捨てては危ない(火災の原因になる)ので、元のケースに詰めて、セロテープで封印。
廃棄は自治体のルールに従って行う。
1/2の朝、電子体温計のスイッチを入れ、脇に挟む。
電源オン時と計測完了時に音がするタイプだが、いつまで経ってもピピピピと計測完了の音がしない。
???と思って取り出すと、電源が落ちている。
電源押しそこなったか、不完全だったか。
電源オン時のピッと音がしたと思ったけどな。
気を取り直してスイッチを押す。
音はするが本来出る起動時の表示が出ない。
よく見ると何か出ている。

写真ではよくわからないが電圧不足のマーク。
電池交換しよう。
小さいボタン電池だと言うことはわかるが、型が分からんというか忘れた。
裏側の小さい+ネジを外す。

電池はLR41。

新品と交換。

ねじ止めする前に作動を確認。
問題なかったので、ねじ止めして完了。

古いボタン電池は裸で捨てては危ない(火災の原因になる)ので、元のケースに詰めて、セロテープで封印。
廃棄は自治体のルールに従って行う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます