![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/4102ec31a6f38ca2080e40fe3fce32ac.jpg)
1/5今日は24節気の「小寒」です。
ニュースではマグロのセリが始まり1番マグロが3604万円で競り落とされたと話題でした。
ニュース的には面白いのでしょうが、初セリでの最高値を言われても「凄いな」としか思いません。
212kgの本間の大マグロだそうですから、キロ17万円。100gで17000円になります。
このマグロで赤字にならないように握りを作るとすれば、大トロ1貫いくらになるのだろうなどと、
下世話な計算が気になります。
しかしながら、1番マグロにそれだけの価値があると踏んだからこそ、その値が付いたのでしょうが、
マグロそのものの価値ではなく、宣伝効果を踏まえてのことでしょうからあまり意味がない。
実際に競り直後のインタビューだけでなく、解体ショーの取材なんかもされているわけで、露出度は絶大です。
でも果たして般ピー、庶民がいつまで、どこまで覚えているかは不明です。
2023/1/5の朝の撮影時刻は7:50頃。
西風が強めで寒い。
朝8時の気温は5度、湿度30%、北西の風、3m/s。
PM2.5は0μg/立米、SPMは4μg/立米でした。
ニュースではマグロのセリが始まり1番マグロが3604万円で競り落とされたと話題でした。
ニュース的には面白いのでしょうが、初セリでの最高値を言われても「凄いな」としか思いません。
212kgの本間の大マグロだそうですから、キロ17万円。100gで17000円になります。
このマグロで赤字にならないように握りを作るとすれば、大トロ1貫いくらになるのだろうなどと、
下世話な計算が気になります。
しかしながら、1番マグロにそれだけの価値があると踏んだからこそ、その値が付いたのでしょうが、
マグロそのものの価値ではなく、宣伝効果を踏まえてのことでしょうからあまり意味がない。
実際に競り直後のインタビューだけでなく、解体ショーの取材なんかもされているわけで、露出度は絶大です。
でも果たして般ピー、庶民がいつまで、どこまで覚えているかは不明です。
2023/1/5の朝の撮影時刻は7:50頃。
西風が強めで寒い。
朝8時の気温は5度、湿度30%、北西の風、3m/s。
PM2.5は0μg/立米、SPMは4μg/立米でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます