今日も放送大学、文京学習センターに来ています。
今日は授業の関連で江戸古地図を見ましたが、
たまたま「本所深川」の地図で、遠山金四郎宅なんかもありました。
深川地区は昔から直線道路が多かったようで、
現代の地域との対比がしやすかったですが、
旧遠山金四郎宅は、三つ目通りと新大橋通りの交差点の北東の角、
現在の都営新宿線菊川駅のすぐそばです。
今の猿江恩賜公園が、当時は猿江御材木蔵だったようです。
ところで深川地区の橋、永代橋はもちろんですが、
新大橋とか高橋とか扇橋とかもそのころからあったので驚きました。
今日は授業の関連で江戸古地図を見ましたが、
たまたま「本所深川」の地図で、遠山金四郎宅なんかもありました。
深川地区は昔から直線道路が多かったようで、
現代の地域との対比がしやすかったですが、
旧遠山金四郎宅は、三つ目通りと新大橋通りの交差点の北東の角、
現在の都営新宿線菊川駅のすぐそばです。
今の猿江恩賜公園が、当時は猿江御材木蔵だったようです。
ところで深川地区の橋、永代橋はもちろんですが、
新大橋とか高橋とか扇橋とかもそのころからあったので驚きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます