goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

クチバスズメの幼虫

2013-07-24 20:53:39 | 昆虫/虫・その小動物
以前、スズメガの卵が孵化するところを記事にしたが、
あれがクチバスズメだったのかもしれない。

しっぽに色がついていたのでシモフリスズメかもしれないと思っていたが、



シモフリスズメの観察日記を上げている人がいて、
それを見ると若齢幼虫のしっぽはもっと濃い色だった。

7月初めに別の場所(ブドウ)で見つけたスズメガの幼虫は



多分コスズメ。


さて、今日は別の個体。

ベランダに多くの虫のフン。



雨のせいでその場に残っているというか、
晴れていたら風で転がって行っていたことでしょう。

その一つのアップ。



昨年シモフリだか、クチバだかを見つけた時のフンに酷似。

どこかにいるはず、と探したけどこれがなかなか見つからないんです。

小っちゃい木なのに探し回ること5分くらい。

いました。





正面から顔のアップ。



よく見ると手の先はかぎづめのようになってます。

長さは?

定規を幼虫の真下において撮影してみる。



うーんと73mmです。
長い、というかでかい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツマグロヒョウモン、取り込む | トップ | 映画「風立ちぬ」@ユナイテッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色も形もきれいです。 (すず)
2013-07-25 08:14:35
 おはようございます。

色も形もきれいな幼虫の顔のアップ画像を見ていると、自然の造形美って凄いなぁと改めて思います。嫌いな方には、怪獣かなにかにしか見えないでしょうけれども(苦笑)

しかし、ガの幼虫って、どれもほんとに大きいです!
返信する
すずさんへ (KGR)
2013-07-25 10:19:15
スズメガは親の色はきれいじゃないのに、子供はきれいです。

コスズメやシモフリスズメはツルツルタイプですが、クチバスズメはざらざらタイプですね。

あれで目が見えるんでしょうか。
不思議です。
返信する

コメントを投稿

昆虫/虫・その小動物」カテゴリの最新記事