それは一昨日、5/3の朝のことでした。
目を覚ますと、久々の朝の太陽がまぶしく思わず今日はいい天気だなと思った。
睡眠データが取りたくて就寝中もスマートウォッチを付けたままにしているのだが、
当然ながら普通の時計としての機能もある。
時刻を確認すると4:30頃だった。
それにしてはあまりにも明るいので違和感がある。
夏至の頃じゃないんだから、本当はもっと暗いはずだとは思いつつ、二度寝しようとしたが寝られない。
めざまし時計を見ると5:30を過ぎている。
スマートウォッチがおかしいのか目覚まし時計がおかしいのか。
スマホで見ても5:30を過ぎている方が正しい。
いずれにしてももう少し寝ようと試み、あきらめて一応念のため写真撮っとくか、の結果がこれ。

時刻合わせってどうやるのかな。
そんな機能会ったっけ。
そもそもどうやって時刻を表示しているんだろう。
PCはネットから時刻を拾ってきているが、時刻を合わせる機能があるのかないのかわからん家電って結構ある。
例えばTV、例えばスマホ。
とにかくこういう時は電源オンオフ。
一旦電源を切り入れ直したが変わらない。
電源を切った後、数分放置してから入れ直す手もあるが、手っ取り早いのは再起動。
電源オンオフとは別に再起動の機能があるのでそれを試す。
結果、時刻は正常になり、原因不明のまま問題解決。

尚、撮影のためデジタル表示にしてあるが、普段はアナログ表示にしている。
目を覚ますと、久々の朝の太陽がまぶしく思わず今日はいい天気だなと思った。
睡眠データが取りたくて就寝中もスマートウォッチを付けたままにしているのだが、
当然ながら普通の時計としての機能もある。
時刻を確認すると4:30頃だった。
それにしてはあまりにも明るいので違和感がある。
夏至の頃じゃないんだから、本当はもっと暗いはずだとは思いつつ、二度寝しようとしたが寝られない。
めざまし時計を見ると5:30を過ぎている。
スマートウォッチがおかしいのか目覚まし時計がおかしいのか。
スマホで見ても5:30を過ぎている方が正しい。
いずれにしてももう少し寝ようと試み、あきらめて一応念のため写真撮っとくか、の結果がこれ。

時刻合わせってどうやるのかな。
そんな機能会ったっけ。
そもそもどうやって時刻を表示しているんだろう。
PCはネットから時刻を拾ってきているが、時刻を合わせる機能があるのかないのかわからん家電って結構ある。
例えばTV、例えばスマホ。
とにかくこういう時は電源オンオフ。
一旦電源を切り入れ直したが変わらない。
電源を切った後、数分放置してから入れ直す手もあるが、手っ取り早いのは再起動。
電源オンオフとは別に再起動の機能があるのでそれを試す。
結果、時刻は正常になり、原因不明のまま問題解決。

尚、撮影のためデジタル表示にしてあるが、普段はアナログ表示にしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます