日本は4年連続で最下位 米誌、貧困問題貢献度 (共同通信) - goo ニュース
どういう評価基準で評価しているのか知らないからあまり大口は叩けないが、
ODAが少ないだの、PKOが少ないだの、言いたきゃ言わしとけ。
国連への貢献はどうして評価しない。
米への高関税が途上国だけに障壁と言うわけではない。
米の関税を下げて欲しいのは実はアメリカ自身なのではないのか。
日本は食料の多くを海外に依存し、途上国経済にも大きな富をもたらしている。
東南アジアでエビ御殿、など有名な話である。
これはどう評価したのか。
しかし、これら食料や資源の輸入は、富と引き換えに
途上国の自然破壊と地力の疲弊をもたらすと言う意見もある。
ODAにしても、額が多けりゃ良い、という単純なものではないのだ。
途上国では往々にして非民主的政治が行われていることがある。
金や物資をばら撒くことでこれらの国家の権力者を支援することになることもある。
だからといって民主化勢力を支援することは、すなわち反政府勢力の支援であり、
内紛の種ともなるのだ。
PKOが紛争の回避に役立っていることは事実だろうが、
どのように貧困の解消に役立っているのか、よく理解できない。
われわれが今の民主制、
決して完成したものではないと思えるが、それでも、
それを手に入れて、数十年しかたっていない。
そして今、先進国の多くで移民や人種差別などの
民族間の軋轢に苦しんでいる。
そして民族も宗教も歴史も風土も違う途上国に
一律に先進国的民主主義を押し付けることが貧困の解消になるのか。
民主主義化することによって、
一時的ではあっても格差拡大、貧困層の増大を招くこともある。
それが新たな民族間、種族間、部族間の対立や内紛を呼ぶことだってあるのだ。
だからと言って、
途上国支援をしなくて良いとか、適当で良いとか言っているわけではない。
民主化への道は避けて通れないだろうし、大いに支援すべきであるとは思う。
言いたいのはこういう報道に踊らされること無く、
しっかりとしたビジョンを持って途上国援助をして欲しいと言うことである。
どういう評価基準で評価しているのか知らないからあまり大口は叩けないが、
ODAが少ないだの、PKOが少ないだの、言いたきゃ言わしとけ。
国連への貢献はどうして評価しない。
米への高関税が途上国だけに障壁と言うわけではない。
米の関税を下げて欲しいのは実はアメリカ自身なのではないのか。
日本は食料の多くを海外に依存し、途上国経済にも大きな富をもたらしている。
東南アジアでエビ御殿、など有名な話である。
これはどう評価したのか。
しかし、これら食料や資源の輸入は、富と引き換えに
途上国の自然破壊と地力の疲弊をもたらすと言う意見もある。
ODAにしても、額が多けりゃ良い、という単純なものではないのだ。
途上国では往々にして非民主的政治が行われていることがある。
金や物資をばら撒くことでこれらの国家の権力者を支援することになることもある。
だからといって民主化勢力を支援することは、すなわち反政府勢力の支援であり、
内紛の種ともなるのだ。
PKOが紛争の回避に役立っていることは事実だろうが、
どのように貧困の解消に役立っているのか、よく理解できない。
われわれが今の民主制、
決して完成したものではないと思えるが、それでも、
それを手に入れて、数十年しかたっていない。
そして今、先進国の多くで移民や人種差別などの
民族間の軋轢に苦しんでいる。
そして民族も宗教も歴史も風土も違う途上国に
一律に先進国的民主主義を押し付けることが貧困の解消になるのか。
民主主義化することによって、
一時的ではあっても格差拡大、貧困層の増大を招くこともある。
それが新たな民族間、種族間、部族間の対立や内紛を呼ぶことだってあるのだ。
だからと言って、
途上国支援をしなくて良いとか、適当で良いとか言っているわけではない。
民主化への道は避けて通れないだろうし、大いに支援すべきであるとは思う。
言いたいのはこういう報道に踊らされること無く、
しっかりとしたビジョンを持って途上国援助をして欲しいと言うことである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます