![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/78278efc8880cefc7d645eb3b185acf3.jpg)
久しぶりにはがきで試写会応募をします。
(まだ投函してないけど)
今回の応募は、この4本。
どれが何かわかりますか。
あっ、タイトルを入れてるからすぐ判るか。
洋画の3本はいずれもアメリカでは大ヒットとはいかなかった作品。
興行的にはむしろ失敗作かもしれません。
まだ公開中ですが、今までのところ、興収は製作費を大きく下回っています。
Green Zone(3/12公開):製作費100M$、興収26M$
From Paris・・(2/5公開)・:52M$ 24M$
The Wolfman(2/12公開):150M$、62M$
ウルフマンなんて60億も稼いで、私に失敗って言われちゃってるわけですから大変です。
もっとも、海外への展開、DVDなどのメディアでの販売もあるわけで、
海外分がどのような契約になっているのかにもよりますが、
製作費以外の分(逆にいうと興収に占める配収の比率)は製作費に比例するとも限らないので、
興収だけで赤黒が単純に判別できるとは限りませんが、
赤黒関係なくこの数字ではヒット作と言えるとは思えません。
2009年の映画の興収ランキングで比較すれば、
ウルフマンが大体50位くらいで、パリよりは100位くらい。
グリーン・ゾーンは35M$位までは伸びるとしても80位くらいの感じです。
日本で60億円売ったら大変ですけど、日本では年間に10億円売る映画が、
洋画邦画合わせて800本くらいの内の50~60本位。
アメリカは、レートもあるので10億円の換算ではなく、1千万ドルとすると
年間140本~150本くらいが該当します。
スクリーンが4万くらいあるとも言われますから(日本は3500位)
入場料は日本よりは安いようですが、マーケットは大きいし、
メディアの販売も半端じゃないようです。(価格は日本より安いのに)
(まだ投函してないけど)
今回の応募は、この4本。
どれが何かわかりますか。
あっ、タイトルを入れてるからすぐ判るか。
洋画の3本はいずれもアメリカでは大ヒットとはいかなかった作品。
興行的にはむしろ失敗作かもしれません。
まだ公開中ですが、今までのところ、興収は製作費を大きく下回っています。
Green Zone(3/12公開):製作費100M$、興収26M$
From Paris・・(2/5公開)・:52M$ 24M$
The Wolfman(2/12公開):150M$、62M$
ウルフマンなんて60億も稼いで、私に失敗って言われちゃってるわけですから大変です。
もっとも、海外への展開、DVDなどのメディアでの販売もあるわけで、
海外分がどのような契約になっているのかにもよりますが、
製作費以外の分(逆にいうと興収に占める配収の比率)は製作費に比例するとも限らないので、
興収だけで赤黒が単純に判別できるとは限りませんが、
赤黒関係なくこの数字ではヒット作と言えるとは思えません。
2009年の映画の興収ランキングで比較すれば、
ウルフマンが大体50位くらいで、パリよりは100位くらい。
グリーン・ゾーンは35M$位までは伸びるとしても80位くらいの感じです。
日本で60億円売ったら大変ですけど、日本では年間に10億円売る映画が、
洋画邦画合わせて800本くらいの内の50~60本位。
アメリカは、レートもあるので10億円の換算ではなく、1千万ドルとすると
年間140本~150本くらいが該当します。
スクリーンが4万くらいあるとも言われますから(日本は3500位)
入場料は日本よりは安いようですが、マーケットは大きいし、
メディアの販売も半端じゃないようです。(価格は日本より安いのに)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます