
5月になりました。
今日は何の日では「メーデー」です。
昔はメーデーに大規模な集会が開かれていました。
しかし、徐々に参加者が減り、メーデーの日付を変えることはできませんが、集会やデモ行進はゴールデンウィークを避けて
実施されるようになったと記憶します。
最近はどうなんですかね。そもそも集会やデモのニュースを聞きませんが、やってんでしょうか。
国際化国際化いう人たちはどうしてメーデーを祝日にしろと声高に言わないんでしょうか。
世界の半数近い国が5月1日を祝日にしているのに。
先進各国でメーデーを祝日にせず別に「労働者の日」を設けているところが多いからでしょうか。
実は日本でもメーデーを祝日にしようという動きはあったようですが、うまくいかなかったようです。
「勤労感謝の日」と趣旨が似かよっていることもうまくいかなかった原因のようです。
しかし、そもそも勤労感謝の日の日付は。皇室行事の新嘗祭が、春分秋分の日のようにそれまで可変だったのが、
明治5年11月23日に実施された後、固定化されたことに由来します。
祝日の趣旨が変わったとはいえ、皇室行事に合わせたと言えるかもしれません。
さて、今朝の撮影時刻は7:40頃。
昨日は暑かったですが、今日も暑いようです。
東京の昨日の最高気温は23.9度でしたが、今日は夏日(最高気温25度以上)になるようです。
今朝の撮影時刻は7:40頃。
8時の気温は20.5度!、湿度60%、南の風5m/s。
PM2.5は12μg/立米、SPMは16μg/立米でした。
今日は何の日では「メーデー」です。
昔はメーデーに大規模な集会が開かれていました。
しかし、徐々に参加者が減り、メーデーの日付を変えることはできませんが、集会やデモ行進はゴールデンウィークを避けて
実施されるようになったと記憶します。
最近はどうなんですかね。そもそも集会やデモのニュースを聞きませんが、やってんでしょうか。
国際化国際化いう人たちはどうしてメーデーを祝日にしろと声高に言わないんでしょうか。
世界の半数近い国が5月1日を祝日にしているのに。
先進各国でメーデーを祝日にせず別に「労働者の日」を設けているところが多いからでしょうか。
実は日本でもメーデーを祝日にしようという動きはあったようですが、うまくいかなかったようです。
「勤労感謝の日」と趣旨が似かよっていることもうまくいかなかった原因のようです。
しかし、そもそも勤労感謝の日の日付は。皇室行事の新嘗祭が、春分秋分の日のようにそれまで可変だったのが、
明治5年11月23日に実施された後、固定化されたことに由来します。
祝日の趣旨が変わったとはいえ、皇室行事に合わせたと言えるかもしれません。
さて、今朝の撮影時刻は7:40頃。
昨日は暑かったですが、今日も暑いようです。
東京の昨日の最高気温は23.9度でしたが、今日は夏日(最高気温25度以上)になるようです。
今朝の撮影時刻は7:40頃。
8時の気温は20.5度!、湿度60%、南の風5m/s。
PM2.5は12μg/立米、SPMは16μg/立米でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます