![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/d1beb8f72115ea9d2eb2671ce62b6f5c.jpg)
少し前からエントランスホールに自治会がひな人形を飾りました。
毎年、この時期に課さっています。
大きい方は住民の方から寄贈いただいたもの。
エントランスホールへの飾りものとしては、ひな人形のほか、鎧兜、七夕飾り、ジャック・オ・ランタン、
クリスマスツリー、鏡餅などがあります。
屋外では、こいのぼり、門松を展示します。
このほかコロナ禍以来集会室に集まって皆さんと何かを作るイベントが行えていないので、
以前から時々やっていた「塗り絵」を幅広くやるようになりました。
今回も用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/43bdaca1df7458f448b0aefd61576d1b.jpg)
エントランスホールの一角に掲示するスペースを設けています。
長らく続けているので、住民の方々にも浸透して掲示希望枚数も今は100枚を軽く超えるほどになっています。
純粋に「塗り絵」として楽しむ方も多いようで、塗り絵の配布枚数は粗利倍をはるかに超えます。
自治会の少ない予算の中から、掲示した人へお菓子を配ったりしていますが、人数の像が著しく、
予算配分には苦労しているようです。
都会では季節感がないなどと、言われることが多いですが、こうやって年中行事をやることによって、
もうそういう時期か、と思う方も多いようです。
毎年、この時期に課さっています。
大きい方は住民の方から寄贈いただいたもの。
エントランスホールへの飾りものとしては、ひな人形のほか、鎧兜、七夕飾り、ジャック・オ・ランタン、
クリスマスツリー、鏡餅などがあります。
屋外では、こいのぼり、門松を展示します。
このほかコロナ禍以来集会室に集まって皆さんと何かを作るイベントが行えていないので、
以前から時々やっていた「塗り絵」を幅広くやるようになりました。
今回も用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/43bdaca1df7458f448b0aefd61576d1b.jpg)
エントランスホールの一角に掲示するスペースを設けています。
長らく続けているので、住民の方々にも浸透して掲示希望枚数も今は100枚を軽く超えるほどになっています。
純粋に「塗り絵」として楽しむ方も多いようで、塗り絵の配布枚数は粗利倍をはるかに超えます。
自治会の少ない予算の中から、掲示した人へお菓子を配ったりしていますが、人数の像が著しく、
予算配分には苦労しているようです。
都会では季節感がないなどと、言われることが多いですが、こうやって年中行事をやることによって、
もうそういう時期か、と思う方も多いようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます