このところ湿度が高い日が続き、鉢植えにキノコが生えた。
特に珍しい話ではなく、よく生えていることがある。
エノキのような軸の細長いキノコが多いのだが、
こいつはシイタケのように背が低い(軸が短い)
と言っても正体不明で食べられるとは到底思えず。
日本にあるキノコは4000種としているものもあれば、
5000から6000種と書いてあるものもあります。
その内、名前の付いているものは2000 . . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は7:50頃。
この時は小雨。
徐々に回復の見込み。
8時の気温は20度、湿度95%、北の風2.5m/s。
PM2.5は7μg/立米、SPMは18μg/立米でした。
SPMもPM10も10マイクロメートル以下の微粒子であるが、
捕集効率の関係でSPMは10マイクロメートル以下のみ、
PM10は10マイクロメートル以上の物質も含まれるので、
数値的には、SPM<PM10となる。
. . . 本文を読む
今朝の撮影時刻は8:00頃。
6時前には全く見えなかったものが少しずつ見えるようになり、
7時過ぎには第1展望台がほぼ全体見えるようになっていた。
このまま暫く待てば、全部見えるんじゃないかと待ったけど、
8時ぎりぎりでこの程度。
ゲイン塔がゆらゆらと見えている感じでした。
8時の気温は17.5度、湿度95%、北西の風2.5m/s。
PM2.5は0μg/立米、SPMは7μg/立米でした。
. . . 本文を読む
朝、息子を迎えに成田へ行く。
結構な雨で視界は良くない。
跳ねる水しぶきが視界をさらに悪くするので大方の車はスモールライトオン
あっ、スモールライトと言っても物を小さくするライトではありません。
視界は悪いが明るさはそこそこで、オートライトにしていると点くか点かないかぐらい。
東関道から新空港道に入りもうすぐ空港、というところで降りがひどくなり、
ちょっとヤバいかな、と思うほど。
しかし、 . . . 本文を読む
昨日はいろいろ大変でした。
朝早く成田に息子を迎えに。
その直前、娘から体調不良(一週間くらい前からひどくなっていた)が
ひどくなり、立てないほどになったのでかかりつけの病院に連れて行ってとの
電話が入ったのだが、娘の旦那とうちのかみさんに任せて出かけた。
結局娘は緊急入院となったが、その顛末は別に。
さてさて、9/25は朝から雨模様で、時折強く降る天候。
そんなこんなで、いつもの時間には . . . 本文を読む
今朝の小名木川遊歩道。
いつものようにジョギングする人、ウォーキングする人、
犬の散歩の人、自分自身が散歩の人、さまざま。
そんな時、水面に波紋が。
カワウなどの鳥が潜ったか、と思ってみていると、魚が跳ねた。
おっ、と思ってカメラを構え、もう一回のジャンプでシャッターを押す。
コンデジではその姿をとらえられなかったが、跳ねた直後の水しぶきは写った。
左下から3回跳ねた波紋が写っている。
. . . 本文を読む
何日も同じところにいる(ように見えたり)、かと思うと
前日とは結構離れた枝や葉で見つけたりする。
同じところにいるのは、ずっとそこにいるわけではなく
同じところで休んでいるだけなのかもしれない。
その場所が何らかの理由で気に入ったとか、見つかりにくそうだとか、
彼らには彼らなりの、わけがあるんでしょう。
という前置きがあって、
ここ何日か、左下の数枚の葉っぱしかない枝にいた幼虫。
今朝 . . . 本文を読む
gooのトップページの注目記事に「4人に1人は出世諦めている」と
あったので、本文を見てみた。
「4人に1人は出世諦めている?」の見出しの下に
『30歳男性「ずっとヒラ希望」が2割』の見出しがあり、
〈叶うことならどこまで出世したい?〉のアンケートの結果、
・平社員(組織での出世は望まない) 19.5%
になったらしい。
ほぼ20%、5人に一人じゃないか!と思いつつ、
「続きを読む」と「 . . . 本文を読む
毎年こういう秋の連休があると思ったら大間違い。
今年は敬老の日と秋分の日がたまたま1日置きだったので、
間の日が「国民の休日」になったため、土曜からの5連休になっただけ。
元々「国民の休日」は、ゴールデン・ウィークの中休みを潰すために
作ったようなものだが、5月4日が祝日(みどりの日)になったので、
秋にお鉢が回ってきた。
今後しばらくはうるう年の秋分の日は9月22日、
それ以外の年は9月2 . . . 本文を読む