チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

今頃ですが、父の日の『桜ます0℃蔵造り仕上げ』を、食べました~(*´▽`*)

2018-07-20 19:16:19 | 食べもの&料理
予報より低くて、辛うじて19℃・・・薄手の長袖を着て、ちょうどいいかなぁ?! って、今は夏のはず(-。-)y-゜゜゜。

父の日 に送られてきた冷凍の

敦賀:魚辻特製『桜ます0℃蔵造り仕上げ』を、
食べました~(*´▽`*)。

いい塩梅で

美味しかった(*´▽`*)。

子供に感謝のフルサイズで。


テングタケがぽつんと…超短足ですが

2018-07-20 09:03:42 | きのこ
寒いです・・・21℃の予報だけれど、ほんとになるかなぁ?! 今は霧雨、外気温は17℃に近い。室内は?? 温度計がないから分からない。

18日、柳町公園に行ったら、パークゴルフ・コース脇のシラカバの樹下に
背の低い、押しつぶされたようなテングタケが出ていた。

たぶん、芝刈り機の重さだと思う。


明け方の雨と霧雨で、地面が濡れている。
どこかへキノコを見に行こうと、おにぎりの分もご飯を炊いたのに(ノД`)・゜・。お昼は炒飯にしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、朝、起きたら首と肩が痛い、寝違えたのか?!
痛いから湿布薬を張ろうとして気がついた( ゚Д゚)。・・・一昨日、昨日と草むしりをしたので筋肉痛になったのだ。
1ヵ月近くも放っておいたから、スギナとその他もろもろの雑草で、見事に花畑は雑草畑になり、慌てて草むしりをした。

おっ、でもすぐ筋肉痛になったな(*^-^*)。
年を採ると、2~3日後になるというけど・・・。

緑色のサラダが美味しい…夏だものね?!

2018-07-19 18:43:18 | 食べもの&料理
テレビや新聞を見て・・・なんで日本列島は、こんなに気温が違うのだ。

各地で熱中症対策が報じられているというのに、当地=釧路は18℃台。夏だというのに、長袖じゃないと寒いですょ。

でもね、気温が低くても夏?! は、
涼し気なグリーン色のサラダ・・・キャベツとキュウリに玉ねぎ+食べるときに、ごまを振ったシンプルサラダ。


ドレッシングもシンプル・・・砂糖:醤油:酢が同量に、すりおろしたショウガとごま油だけ。

こんなにあっさりが美味しいのは、若くないのね (´゚д゚`)。


白いツルバラは小鳥が運んできました (*^-^*)

2018-07-19 08:55:16 | 草花
テレビは熱中症対策を報じている・・・当地は昨日18℃台、今日も19℃とか。貰えるものなら5℃くらいほしい

昨年あたりから、たくさん咲くようになった白いツルバラは、小鳥が運んできた。
名前は?!
ノイバラ? テリハノイバラ? それとも園芸種なのか・・・花弁の数が中途半端(´゚д゚`)。


小さくて白いツルバラは夏が似合う・・・涼しそう(*^-^*)。


あ、一昨年の台風で塩害にあった赤いツルバラも咲き始めました、一枝だけ(-_-;)。


セロリの粕味噌漬け…冷蔵庫で作ったょ

2018-07-18 18:46:40 | 食べもの&料理
え~、最高が18℃台で長袖を着てました"(-""-)"

1月から12月まで・・・つまり1年じゅう漬物は欠かせない。
10日くらい前に、セロリの芯に近い部分がお買い得だったので、2パック買って粕味噌漬けを作った。
セロリが嫌いな旦那も、この漬物はなぜか食べる・・・セロリの味がするのに。

美味しそうに食べているから(*´▽`*)、理由は分からなくてもいいか。


漬物はお店で買ってくることもあるけど、99%は自分で作る。

だってさ、そこそこのお値段で美味しい?! のは、何かしらいっぱい書いてあるよ・・・だから、すぐ飽きて(;・∀・) 残りは?! おかずを減らして食べきる(ノД`)シクシク。

それでいて、物産展や出張販売のン倍ものお値段の漬物は、高確率でバッグの口を押さえて通り過ぎるのも、ちょっと悲しいかな(*^-^*)。


ヤマベ釣りは木漏れ日の川で…柳の下の泥鰌ならぬ山女魚

2018-07-18 09:19:39 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
予報は21℃。今は曇っているけど晴れるらしい

暑~い日の小さな川・・・気持ちよかった(*^-^*)。← 16日


前回から中3日しか経っていないから、午前は
(前回と同じ場所) 思ったほど釣れなかった。
午後からは、そのすぐ下に初めて入ったけど、ポイントが少なく珍しく歩いた・・・700mくらい。 と、あれ?! いつもの場所にたどり着いた。
結果は(*´▽`*)うふ。

お腹ぷっくりです。


浅いからと長靴で釣ったら、長靴で川の中を歩くは無理があったようで、脚と腰がいつもと違う筋肉痛?! を起こした。

え~、3時間半釣って、二人合わせて38匹でした。

この次は上茶路へ行こ・・・そろそろ、濁りがおさまるかと。


ヤマベの焼き干しを作ってます (*^-^*)

2018-07-17 18:22:43 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
最高気温は予報通り21.5℃でした。

昨日釣ったヤマベの焼き干しを作ってました。


え~、昔、旦那さんが作った魚干しのケースは、物置で埃をかぶっている・・・以前はカレイやホッケなど干物を手作りしていた。
でも、家族が減って、釣りの回数も減ったから出番が殆どなくなったけど、
(若くてぴちぴちだった ← 私のこと) 思い出があって捨てられない。

約40㎝の笊に、20匹くらいならOK。
ネットがないから、私とともにあちらこちら・・・近くに置かないと、カラスに盗られる。
台所や自室の窓を開けて風に当てました。


小さな川でカワカジカが日光浴?!?

2018-07-17 08:44:58 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
昨日は年に1回あるかないかの真夏日でした~。
そんな暑い日は釣り(*^-^*)・・・前回の小さな川へ行ってきました。

カワカジカが早速やってきて、空中でクルクル回りはじめた。



そのうち、カワカジカ君は暴れはじめた。

そして


(m´・ω・`)m ゴメン 川へ返しました
・・・小さくて、食べるところがないもの。


ようやく、釧路に夏がきた…ヤマベの塩焼き デヘヘ(*´▽`*) 

2018-07-16 18:58:00 | 食べもの&料理
今朝の天気予報で、釧路も25℃・・・夏です!!

急遽ヤマベ釣りに行ってきました~。
走りながら、阿寒川と庶路川の茶色の川を見て・・・上茶路へ行くはずが、予定変更で小さな川へ

(*´▽`*) 夕食は、釣ったばかりのヤマベの天ぷらと、(前回)その小さな川で釣ったヤマベの塩焼き。


あ、他にもあるょ・・・自家製のセロリの粕味噌漬けやサラダなど。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先ほどアメダスをみて、夕方になって30℃にもなったらしい・・・昨日より10℃以上も高い。

まさか、今年1年分の夏を使い切ってないだろうな。
夏日が一ケタしかないのに。いや、今までの低温分を考えれば大丈夫かな。


ミヤママタタビの実が少し膨らんできた…果実酒?!

2018-07-15 19:22:38 | 山菜
寒かったです・・・最低14.2℃、最高16.2℃で、ほとんど変化なしでした。

正真正銘、神に誓って、うそ偽りといろいろと並べたくなる、今日の釧路の気温ですよ~。
(あ、個人的には"(-""-)"、前半分当てはまらないです)

釣りも含めて野山に出かけると、色んなものがあって・・・グリコの一粒300メートル風にいうと、1回で3回のネタ!!

ミヤママタタビの実が少し膨らんでました。


4、5年前にミヤママタビとコクワ=サルナシが大豊作で、果実酒を一生飲めるだけ作った・・・年を考えたら、ちびちびだから。
作ったら、安心して?! 飲まずにそのまま残っている。
やはり、一生ある。

あ、その時採った木や蔓は、翌年の台風で幾本かは折れて枯れてしまいました。