チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

きのこ・センボンイチメガサは食べられる

2018-07-15 09:00:00 | きのこ
今日も寒いです・・・雨が降っている上に、最高16℃の予報。
なんで、日本列島こんなに気温が違うのかしら?!

釣りのときに見た、センボンイチメガサ=千本市女笠


食べられるけど、食べたことがない。
何故だろう?! 見た目もそんなに悪くない。量的には十分な量が採れる・・・それなのに、脳ちゃんは一度も「採れ」という指示を出さない、不思議なキノコ。
ほら、綺麗だょ。


ひだは何色(・_・;)?!、つばがある、柄にささくれ状の鱗片。

可愛い毛虫君がいた。



キュウリのキムチが美味しいのは、夏がきたから…

2018-07-14 18:58:28 | 食べもの&料理
最高が20℃に少し足りなかったけど、半袖を着た・・・20℃は釧路の夏!! 25℃を越すことは滅多にないから。

漬物は年中あるけれど、キュウリのキムチが美味しいと思うのは
夏・・・暑さで食欲が失せる(旦那) & キュウリが安くなるからキムチを作る。


(∀`*ゞ)エヘヘ 「桃屋のキムチの素」を使ってだけど。

それでも、キュウリの浅漬け
(しんなりする程度) を作って、その出た水を捨て、
「キムチの素」・ショウガと青シソの千切り・煮干し
(頭と内臓を取る) を入れて、一晩寝かせたら
あっさりキュウリのキムチ漬けの出来上がり。

え~、キュウリは露地でも生ることは生るけど、漬物にするにはたくさん植えないと・・・無理。
(今年は家庭菜園は休んだ)

旦那のプランタ菜園の茄子、低温でいじけたみたい。

オオウバユリが咲き始めました…夏かな?!

2018-07-14 08:10:00 | 草花
今日から3連休だけど、連休は何処も込むから行かない。結果、イベントには殆ど行ったことがない・・・好きだけど並ぶのが嫌い。

野ではオオウバユリが咲き始めてました。


中を覗いた。
奥が深い・・・うまく撮れなかった"(-""-)"。


秋にドライフラワーになったのも好き。

それから、この鱗茎(エシャロットに似ている)は食べられる・・・食べたことがあるけど、ゆり根と違って水っぽかった。その1回だけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(ノД`)シクシク 子スズメがカラスにハグされたまま、飛んで行ってしまった~。


コーンバターは生トウモロコシで作るょ…美味しい(*´▽`*)

2018-07-13 19:04:51 | 食べもの&料理
予想に反して、21℃にもなった(*^-^*)

トウモロコシが店頭に並ぶようになった。
未熟?! なのは嫌いだから、産地に関係なく実が十分入るまで待つ。
茨城県産だったかしら?!
お腹ふっくらのヤマベじゃないけど、ふっくらしたトウモロコシで作った、

コーンバターは美味しかった(*´▽`*)。


生のトウモロコシで作ると・・・って、生でしか作らない(*^_^*)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トウモロコシの1列を包丁で外して、あとは指で簡単に外れる。

フライパンにバターを溶かして、トウモロコシを入れて炒めたら、
(ひたひたか、それより少なめの) 水を入れ、蓋をして10分少々・・・以前はコンソメを少し入れたけど、今は塩分が気になるので水だけ。
水気が残っていたら火を強めて飛ばし、お醤油を少し垂らして出来上がり(*^^)v。

さて、これを箸で食べるか、スプーンで食べるか。

ヤマメ=ヤマベ釣りした~…解禁後12日で、ようやく

2018-07-13 08:30:08 | 川釣り(ヤマベ=ヤマメ)
相変わらず寒いです・・・昨日は16.7℃、今日は19℃になるとか?!

フキ採りをした庶路は暖かったし、小さな川で釣ったときも、わりと暖かった。
大きな阿寒川や庶路川は、まだまだ濁っている。

釣りをした川は、少し濁る「笹濁り」とかいう感じでした。


全然濁っていない川もあったけど、川の上に木が被さっているので私には無理。

お腹ぷっくりのヤメベでした。
(贅沢にも) ちょっと残念なのは、天ぷらサイズよりみ~んな大きかった(*^-^*)。


楽しかった!!
2時間少々釣って、釣果は二人合わせて34匹でした。


解禁後、初めてのヤマメ=ヤマベの天ぷらは3枚おろしで~

2018-07-12 18:55:42 | 食べもの&料理
今日は子供に送るフキを採りに再び庶路へ行ってきた。
まぁ、とても貧弱?! ・・・量的にちょぼ、いや少しあればいいので、細いけどやわらかいのが採れました(*^-^*)。
(ただねぇ、細いと手間がかかるけど、それは言わないことに)

で、(∀`*ゞ)エヘヘ 竿を持って行った。

釣れたけど、釣れなかった・・・小さな川なのに、ヤマベ=ヤマメは天ぷらサイズがいなかった~。
なので、約2か月半ぶりの天ぷらは3枚おろしでした。

美味しかった(*´▽`*)。


ヤマベの天ぷらが美味しかったのと、フキ採りと、久しぶりの釣りで
つい、嬉しくて、プシュ の数が増えてしまった。

で、ちょっと一休み。
で、で、で、訪問していただいた方
(あ、しばらく足跡がない方は別)、遅くなるけれど、お邪魔いたします<(_ _)>。

白いヌメリツバタケは絵になるけど…腕が~

2018-07-12 08:13:38 | きのこ
7時頃は濃霧。この後、晴れたり曇ったりのお天気らしい。

6月から9月まで、主にイタヤカエデにヌメリツバタケ が出る。
名前の通り、かさは滑りがあり、つばとひだが美しいキノコ。


味は個体差があって、美味しいときも不味いときも。

撮るだけで、採らなくなったキノコ。
その、撮るが難しい。かさは白く光るし、ひだやつばは下からだから・・・コンデジさん頼みの私


庭の花…優し色のジャーマンアイリスと~

2018-07-11 16:56:16 | 草花
朝のうちに雨も上がり、お昼頃からお日様が顔をだし気温は急上昇。4時過ぎまで20℃前後を行ったり来たり

午後3時近くに庭の花を撮ってきましたが、まだ雨の名残の滴も一緒に。
ジャーマンアイリスはこの色が最後で、他は散ってしまった"(-""-)"。


この色、他のジャーマンと混植なので消えたと思っていた・・・咲いたです

ムラサキツユクサは宿根でどんどん増殖するから、少々持て余し気味。
ビオラの自動更新は大歓迎。



ヒラタケです (#^^#)

2018-07-11 08:11:28 | きのこ
相変わらず雨と低温が続いている。最高気温が16℃くらいで、長袖でも少し寒い。
それでも、晴れ間を見つけては野山へ

8日の森林公園のヒラタケ・・・先客の虫さんがいたけど、まだ、手を付けていないところを少し頂いてきた。味噌汁1回分(*^-^*)。


小さな川の水は濁っていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は庶路へフキを見=採りに行ったけれど、( ゚∀゚)アハハ八八 みんな考えることは同じ。
もう、なかったです!!!


ヒラタケを見つけれども、先客の虫さんがお食事中~

2018-07-10 20:39:13 | 昆虫など
今日は16℃になり、少し暖かった。
夕方から、また雨が降っている・・・太陽はたまに見る程度で、なぜにこんなに雨が多く、気温も5月なみと低いのか。

それでも、花は咲きキノコは出る。
雨上がりの日曜日の午後、森林公園をぶらついてきた。
公園内を流れる小さな川に横たわる倒木に、ヒラタケが出ていた。川岸に下りて裏をのぞくと・・・先客がお食事中でした。
撮るからねと断って?! カシャ。

え~、お名前は聞き忘れました~。



このお方も名前は・・・"(-""-)"。
キノコではなく、小さな虫?!を食べていた。


<