チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

敬老の日だから、生寿司を~

2018-09-17 20:00:00 | 食べもの&料理
へぇ~、最高気温が22℃もあったのか。
道理で冬仕様の住宅は、窓を開けないと暑い・・・半袖に7分ズボンでも。

今日が「敬老の日」だってことを忘れていた。
脳ちゃんは、今も15日が敬老の日だと思っている。

で、敬老の日の生寿司はとうに食べてしまったけど・・・全国的に今日だから(;・∀・)。


いつも、旦那が好きなサバと、私が好きなイカとタマゴにトビッコとお新香巻きを追加する。

珍しく、「エッ、トビッコですか」と確認されてしまった。

だって、イクラやサーモンはNG、マグロや大きなエビもなくてもいいしさ。

私は安上りなのか?!・・・好きなのは、ウニ、イカ、ホッキ、カニ、シャコ
(もう10年以上も食べてない)、タマゴ (だし巻き卵のほうが好き) にトビッコとホタテも好き。

ニカワハリタケはゼラチン質でプルンプルン

2018-09-17 08:47:17 | きのこ
濃霧の朝が続いている。
春の天候不順で遅れて咲いたブラックベリーは、雨が多いのと朝の霧に黒く熟したかなと思ったら、カビで白くなって食べられない(ノД`)・゜・。

あ、昨日のMさんの言葉・・・ゼラチン質でプルンプルンのキノコを、おでこに当てながら、
「冷やしてアイスノン。気持ちいいよ だって。
試したら、肌触りがよかったょ。(*^-^*)

ニカワハリタケはトドマツやカラマツの切株・倒木に出る。


かさの裏は針=とげがびっしり。
とげより、針のほうがいいと思うけどな・・・ハリタケなんだから。


後ろの木はカラマツ。
カラマツの倒木に点々と出ていた。



ニカワハリタケの酢の物が好き(*´▽`*)…プルンプルンかな?!

2018-09-16 19:29:39 | きのこ&山菜料理
好きなんです(*´▽`*)。

コンニャクよりちょっと軟らかめの、プルンプルンかプニョプニョの食感が。

ニカワハリタケはキノコですょ~。
白色系と茶系がある・・・どっちも


茶色がかさで白いのはかさ裏で、小さな針の山・・・ゼラチン質だから軟らかいよ~。

展示会に出したの大きくて7㌢はあったと思う。
それを見た会員のMさんは、
え~と、え~となんだっけ?! 脳ちゃんは画像として認識してるけど、言語が、言葉が出てこない。(;・∀・)

あ、思い出した!!!

明日ね、キノコも。茹でても生も見た目は、殆ど変わらないですが。

あ~、味ですが個性がないかも
・・・私とは?!? お茶碗洗ってくるね。

ダリア:フリスタは黄色の巨大輪、ほか4種

2018-09-16 08:48:08 | 草花
天候不順で巨大輪になるはずが、大輪の大きさ。

新顔の「フリスタ」は、爽やかな黄色のセミカクタス咲き。(15日)


今朝は濃霧か霧雨かというお天気で、滴がついてました。
まだ蕾の、「華銀盤」 と 「福は内」


「ミセスダリア」 と 「プレシャス」


今日は自室の大掃除・・・先週は家を空けることが多く、部屋はかなり散らかっている。

写真展の額縁(写真入り)も、自分のを含めて5人分を持ち帰ったから、区別をして、後日二人には返して、あとは来年まで保管。

さぁ、今日も頑張ろう!!!


釧路沖で捕れた鯨…ようやく旦那さんの口に入ったです

2018-09-15 19:40:52 | 食べもの&料理
午後2時頃だったかしらん?!

いつものスーパーへクジラ肉を求めて行ってきた。

朧げな記憶を頼りに・・・敬老の日に一足早く

って、後期高齢者になった旦那さんのために、13日の夕食は生寿司=千歳鮨さんの出前にした。(キノコの会の展示会で夕食の準備が(;・∀・))

お寿司を食べながら、旦那は「クジラが獲れ店頭に出たとの報道があった」という。

14日の午後5時頃はあったけれど。。。。。。

今日も行ったのは午後2時頃、私好みのが辛うじて残っていた。


あ、あと3切れあるよ(*^-^*)。
 ちょっとスジが目立つけど、実際はそうでもない。
くせがなくて美味しかったって。

クジラがNG の私は、大型の1杯200円のイカを買って・・・イカ刺し(2回分)を作った(*‘∀‘)。


コクワ=サルナシの実が大きくなりつつある(*^-^*)

2018-09-15 11:46:42 | 山菜
9時ころ近くのカラマツ林へハナイグチを採りに行ったけれど・・・出てなかった~。

途中にあるコクワ=サルナシの実は、だいぶ大きくなっていた。
でも、コチコチで小さいのが多いから採るには早いょ。


やわらかいのは生食が美味しいので、10月まで残っていたら採ろう。
確率は10%くらいかなぁ?! ← 生育状況を確認に来ているらしく、足跡があるもの。

今日は晴れで暖かいけれど、スカッとした青空じゃない・・・ということで"(-""-)"、11日の林道。



釧路キノコの会の展示会&写真展が終わりました

2018-09-14 21:27:48 | 釧路キノコの会のこと
釧路キノコの会の展示会&写真展が終わりました。

今年は木金の平日だったためか、来場者が少なかったです。ちょっと(ノД`)・゜・。

入口から見ると・・・正面には、採集したキノコを同定中の


副会長が造るキノコのモニュメント。


入口から右を見ると、来場者と説明する男性会員(*^-^*)。


キノコは主に足寄町の雌阿寒岳麓で採集したですが、150種くらいあったかと。
死の天使と異名をとる白くて清楚なドクツルタケ、
赤いかさに白い水玉模様のベニテングタケ
全身紫色のムラサキフウセンタケ
黒いクロカワやカラスタケなど、色とりどりのキノコは見ていて飽きないです。

え~とですね
写真の展示ですが、ただ並んでいるだけでメリハリがないと言われた・・・確かに、A4サイズが100枚くらい並んでいるだけ(;・∀・)。
そういえば、昨年も似たようなことを言われた。

写真の中から気に入ったものをアップ・・・は、やはりできないな。(同じ会員の中で、選ばなかった人がどう思うかと思うと。難しいね)

おとぎの国のベニテングタケは可愛い

2018-09-13 20:21:58 | きのこ
今日から、釧路キノコの会の「展示会&写真展」が生涯学習センターで始まりました。明日の午後4時までですが。

え~、本日のキノコは
おとぎの国で、赤い地に白い水玉のかさが人気のベニテングタケ・・・の幼菌。

幼菌も成菌もどっちも好き(*^-^*)。


一応じゃなかった、図鑑で毒キノコになっている。
なっているって?!
書き方がおかしくない。
(*ゞ ´∀`)エヘヘ 毒成分があるけど、うまみ成分もたっぷりある・・・でも、食べたら中毒するよ。
ドクツルタケと違って、直ぐにはあの世に行かないらしい ← 食べたことないもの、まだ命が惜しい(;・∀・)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中は写真の展示を手伝った。
6日の「北海道胆振東部地震」で、6日に予定していた写真引き渡しが担当者にできず、今日、持ち寄りになったら
性格が出てました。
額縁の金具の付け替えが必要だったり、未登録のがあって順序は?! あたふた。

担当の方、お疲れさまでした。

ムラサキフウセンタケは食です(*^-^*)・・・でも

2018-09-12 20:55:09 | きのこ
今日は足寄町の雌阿寒岳の麓で、釧路キノコの会の観察会でした~。
ただの観察会ではなく、明日の午後と明後日の展示会&写真展のキノコ採集が目的です。

ムラサキフウセンタケがとても美しかった。


かさ裏も柄も、全身ムラサキです!!!
しかも食なんです・・・が、食べたことないです(;・∀・)。


理由は特にないです。
食指が動かない・・・脳ちゃんは、このキノコの美しさに見惚れて、ただ眺めるだけなんです。
って、他にキノコがいっぱいあって手が回らないだけかも。
昨日もハタケシメジを採ってきたもの(まだ、食べる暇がなくて)。

あ~、ここ数日なんやかんやで、夕食が終わったらぐったりして投稿する気力がなくて・・・申し訳ないです。

投稿より申し訳ないのは、読者登録をしてくださってる方を訪問してないことです。

ほんとにごめんなさい。

今日は朝の6時前に家を出て、帰宅したのが午後5時半過ぎで、今はもうヘロヘロ ← 投稿は元気にしてるという安否確認みたいなもんです。


ダリア・・・何事もなかったかのように咲いてます

2018-09-11 21:00:46 | 草花
無沙汰してました。

6日の「北海道胆振東部地震」、お見舞いありがとうございました。

当地(釧路)は、震源地から離れており地震そのものは震度4で、被害はありませんでしたが
北海道電力の半分を担う東厚真火力発電所が地震で停止し、他の火力・水力発電所も相次いで停止したため、北海道全域が停電・・・想像もしてませんでいた。
電気は7日の夕方5時頃に復旧しましたが、冷凍冷蔵庫の冷凍庫と小型の冷凍庫は、さすがに38時間という長さに
一番先にアイスクリーム類が溶け出し、お魚や総菜、ブロックの肉という順でした。(程度のいい肉はそのまま冷凍した・・・カレーに使えるかと。食べきれないですから(ノД`)・゜・。)
あとは洗濯ができない。そして、携帯やスマホの充電もできない。

7日に四国からいらしたお友達とランチの予定でしたが、ANAホテルのレストランをはじめ、飲食店は何処もお休み。ならばコンビのお弁当でもと思ったけど、それも手に入らず
ホテルのロビーで水を飲みながらおしゃべりしてました・・・ホテルからお菓子の差し入れは嬉しかったです。

8日にスーパーに行ったら、

あ~、日配品や冷凍食品は何もなく、買うものがなかったですよ。

今日、午後2時頃お米を買いに行ってきたけど、お米も少ししかなく日配品の棚は空っぽ。冷凍食品はお店によって対応が随分違ってました。
え~、牛乳など日配品は入荷するようですが、数が少ないので開店前に並ばないと無理とのことでした。
我が家、年寄り夫婦なので並ばないです。(子供さんのいる家庭は必要だと思うので)

水道とガスは使えたので感謝。

停電のため夕食後はすることもなく、午後7頃寝ました・・・寝る前、空を見ると
満天の星空が美しく、天の川がはっきり見えました。

あ、携帯ラジオはものすごく役に立ちましたょ。それと懐中電灯。

地震を分かってるのかしら?! 真っ赤な大恋愛が咲いてます。