飛び上りながら囀るオオセッカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/a8149cfb5b30322b241c77df5bbf4e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/0dbf350a17302a9a1346081e8e573e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/54/d8ea52622b55eb9b87046a597dfd8986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/df063c90d19b4b17d09bb7fc73a11fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/0dd7e4ffac410a0bd8a2c9d7d966adb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/2f0cc929693f167d8abf1148a9bca1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/e65f941a35b087aa64906f5a170a7f31.jpg)
前向きにとまってくれるのは嬉しいけれど、
特徴的な後ろの黒い斑が中々撮れなくて、ブログにアップ出来そうなのは
この一枚だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/ad47d454d0800c18e6070ee1ae59413e.jpg)
絶滅危惧種と知り、観察圧のことも考えてみたり、繰り返し探しに行くのはどうなのかとも思ったり、
オオヨシキリやセッカも見られるのでどうやって棲み分けてるかと考えてみたり自分なりの疑問が生まれますね。
ウスリー・中国東北部で繁殖し中国中部で越冬する。
日本では現在、青森・秋田・茨城・千葉で繁殖するが局地的。
青森・秋田では夏鳥、茨城・千葉では留鳥または夏鳥。
他に山形・宮城・新潟・栃木・埼玉・東京・神奈川・静岡・愛知・和歌山・兵庫・香川で記録がある。
TL13~14㎝
スズメより小さい
動画をお借りしました。
今日は以上です。
今日も「夏の雨」にご訪問いただき有難うございます。