前回の投稿と同じセッカです。
今度は、♀のセッカが葛の葉に隠れるようにとまってキョロキョロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/44f64580410b1dd887ac0091fde179b1.jpg)
この個体を撮ろうと思って草むらに少し近付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/a9764bcf8c5bc90ed9383e4c9bced422.jpg)
そうすると傍の草むらから他の♀のセッカが2羽飛び出し、飛んで行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/bd4132966469c95e1499867395df1190.jpg)
この♀は餌をとりに行こうかどうか思案中でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/562526df6339286748aa52c5c0762b51.jpg)
こちらは近くにいた♂の正面顔
♀はおそらくこの♂と番ったのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6b/ea449b2fc247cf64adcf6a211bd136e5.jpg)
他の♂の声が近付くと体を伸ばしてその方向を見ていました。
♂♀分担は違いますが、何方もおちおちしていられないですね。
それとここの場所は、確か夏にはいつも草が刈られているように思います。
それまでに繁殖が1度でも上手くいくと良いですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2c/d7c15bcee09d4245a3d2a87a9e96d782.jpg)
ヨーロッパ南部・アフリカ北部と中部および南部・インド・インドシナ・マレー半島・スマトラ・ジャワ・中国南部・台湾・フィリピン・ニューギニア南部・オーストラリア北部に分布。北方のものは冬に南下する。
日本では本州以南で繁殖し。多雪地や本州北部のものは冬季に南下する。
TL12.5~13.5㎝ スズメより小さい
日本では本州以南で繁殖し。多雪地や本州北部のものは冬季に南下する。
TL12.5~13.5㎝ スズメより小さい
今日は以上です。
最後まで見ていただき有難うございます。