













田園の杭に止まるモズ
少し近かったのでパチリ!
杭の下の地面に何か見つけたみたい。
いきなり激しく突きだしました。
そして、何かをペロッと食べた。素早くて、何を食べたのか??
また盛んに下を見ている。
尾が見えないこの感じが結構可愛い。
また何か食べて、杭に戻りました。
可愛いけれど、上の嘴の先端が鋭くとがっているし、上嘴と下嘴がかみ合うように突起と欠刻が見える。
この鋭い嘴で小鳥やネズミも襲うことがあるそうですね。
モズ子さんの餌探しとつぶらな瞳・・・と鋭い嘴でした。
サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。
日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。
南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。
TL19~20㎝
WS27㎝
最後までご覧いただき有難うございました。
5月撮影です。
モズの幼鳥が、可愛かったのでパチリ。
同個体。
木にとまると急に野性味を感じます。
高い枝に移動しました。
すぐに飛んで行ってしまった。
親鳥は、ヒノキ?の高〜い所から良く鳴いて(警戒音?)いました。
今日は以上です。
サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。
日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。
南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。
TL19~20㎝
WS27㎝
賑やかにさえずっているヒバリの鳴き声のような・・・。
その方角を、いくら探しても見当たらない・・・。
正体は、モズでした。カケスといいモズといい物まね上手ですね
サハリン・ウスリー・中国北東部・朝鮮半島・中国甘粛省で繁殖し、北方のものは冬季南方へ移動する。
日本ではほぼ全国で繁殖するが、積雪地のものは冬に暖地へ移動する。
南西諸島では大東諸島で繁殖しているほかは、まれな冬鳥または旅鳥。
TL19~20㎝
WS27㎝