近くの林で。今季初のルリビタキ

暗い場所で見ると真っ青に見えたので、成鳥♂かなと思います。

ここの林では、♀タイプかブルーの薄い個体しか見たことがないので、成長して飛んで来てくれたのかなと想像したりしています。何の確証もないのですが。
フィンランドからウラル山脈以東のシベリア南部・カムチャツカ・コマンドル諸島・サハリン・千島・中国中部・ヒマラヤからアフガニスタンで繁殖、北方のものは、冬季インド西部・中国南部・インドシナに渡る。
日本では、北海道本州・四国で繁殖し、本州南部以南で越冬する。
TL14㎝
日本では、北海道本州・四国で繁殖し、本州南部以南で越冬する。
TL14㎝
今年は最後の投稿なので、初撮りだけを振り返ってみます。
今年1年で初撮りした野鳥は、リュウキュウヨシゴイ、コジュケイ、ウズラシギ、コアオアシシギ、エリマキシギ、オグロシギ、オオハシシギ、ツルシギ
、マミチャジナイそれから、どうも迷鳥といわれる1種との出会いがありましたので全部で10種でした。
ハジロクロハラアジサシもクロハラアジサシの中に混じっていたかもしれないのですが、識別が難しく保留にしておくことにしました。
迷鳥1種は来年にでもアップ出来ればいいなあと思います。
本年もこの拙いブログを見ていただき、また新規に読者登録させていただいたり、相互にしていただいた方も、誠に有難うございました。リアクションボタンは今一良く理解していませんが、それも有難うございます。
足跡はつけていませんが、これからも皆様のブログを楽しみに見させていただきます。
それでは皆様お体をお大事に良いお年をお迎えくださいませ。