キビタキ 2016年06月28日 18時26分08秒 | ヒタキ科 見晴らしの良さそうな所で尾羽を広げて盛んにさえずっていたキビタキ。 こういう体勢で囀ったりもするのですね。 面白い(*^-^*) 羽繕い
キビタキ 2016年06月27日 08時05分15秒 | ヒタキ科 キビタキに魅せられて6月は一時キビタキばかりを見に行っていたので、キビタキの写真が多くなっています。 撮った時は、雛が巣立つのにまだ巣の修理?(巣材を咥えているのかと)と思いましたが 帰ってからパソコンで確認をしたら巣材ではなく「ナナフシ」を咥えている所でした。 擬態で知られるナナフシも野鳥には簡単に捕らえられてしまうのかな? 地面に降りた所は初めて見ました。
キビタキ 2016年06月26日 08時46分11秒 | ヒタキ科 幼鳥 中々上手く撮れません。 こちらの地方は、最近大雨警報がでたり、土砂災害や河川の増水警報が出ることが多いです。 家の周りは、被害はないですが。 自然に恵まれているけれど、尋常ではない激しい雨の時は、嫌な感じがします。 自然は、良い面ばかりではないですね。
満まる 2016年06月23日 23時48分08秒 | 日記 用事で徳山へ。 駅近くの串揚げ屋さん?居酒屋さん?「満まる」でお昼ご飯。 満まる弁当 お刺身あり、天ぷら揚げたてで、お安い。 儲けが無いだろうなと思いながら食べる・・・。
ブッポウソウ 2016年06月23日 11時48分04秒 | ブッポウソウ目ブッポウソウ科 巣箱から顔を出して外の様子をうかがってから飛び出して行きました。 遠くの木の上にも。(逆光でしかも遠くなので最初は小さめのカラスかと思いました。)