気づきを待つ 2012-03-08 22:01:26 | 生きる 新しいことを始めるとき、 経験したことの無い人にとってはハード関係は理解できても、 目に見えないものやこと、ソフト関係はことが始まってそれを体験するまでは理解させようとする方が難しい、 ましてやそれが頭で考えようとする人ならなおさらのこと、 体験しての気づきを待っていろいろ伝えていけばいい いつもともに
伝える 2012-03-04 21:55:59 | 生きる 人へ何かを伝えることの難しさ、言葉はそのニュアンスひとつ間違えても、こちらの意図と違う思いを与えてしまう。限られた時間の中で思いを伝えると言うことはこれだけは伝えたいというものだけを強調していけばいい。短い言葉で相手にその思いを伝える、短い言葉だからこそ人は聴いてくれ伝わるものがある、逆を言えば短い言葉にいかにその思いを凝縮するかでしょう。 いつもともに
人格を認める 2012-03-03 06:53:05 | 生きる 人はそれぞれ違っているのだから 性格や思いの不一致からどんなに相手に不満や憤りがあったとしても なんらかの関わりがあって これからも接していかなければいけないのであれば それがその人ですから 相手を認め、受け入れるとともに 自分として、その人ととして その接し方を工夫してみませんか 人格を認める 人間関係を築く上で大切なことです いつもともに