いろいろな思いがあるのかもしれないね、思い通りにいかないから考えてしまうよね、どうしたらいいのかとか、こうしようとか、いろいろ考えているから、眠れなくなるのかな、そんなときは心の中を話してみるといいよ、一人で考えれば考えるほど頭は冴えてきて、頭の中をぐるぐる回ってしまうから、その思いを言葉にして出していくといいよ、思い通りにはならないかもしれないけど、心の中を空っぽにすることで落ち着いてくると思うよ、眠りにつきたいときはその思いを話してご覧、眠れますように
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手をあわせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひと時
呼吸とともに在るひとときを楽しみます
心
心を感じる
心を感じてみる
一緒にいてほっとするのは
心が穏やかになる人ではないかな
ずっとそばにいてもいいと思える人は
心がほっとする人なんだと思う
美しさとは心
心の美しさが外面に現れてきます
どんなに美辞麗句を並べても
そこに心が入っていないと無味乾燥な言葉に聴こえてきます
どんなに平和を訴えていてもそこに怒りが入っていれば
争いを導くだけに終わります
すべては心に在り
心が平和なら平和はつながります
心を感じてみればいい
ほっとするならそれがいい
自らの心に聴いてみればいい
いつもいつも自らの心に聴いてみることで
きっとたいせつなものを理解できるはず
そして自らの心の今を知ることができます
心の声を聴いています
心を聴き心を癒し心を支えます
平和でありますように
よい一日を
いつもともに
触れあう方に
ひとときの静寂を与えるために
その瞬間に笑顔にもどることを願って
これが私の生きる道
ここに来ればほっとすることができる
顔を見ればほっとすることができる
声を聴けばほっとすることができる
微笑みは伝わり
静寂は伝わり
微笑みと静寂の空間は生まれます
ひとりでも多くの方に
微笑みと静寂は伝わりますように
眠れないときには
いっぱい話をします
何でも思っていることを
言葉がでるままに話します
よくあるのが
話しているうちに寝息が聴こえてきたり、眠くなっきたと伝えてきたり、話しているうちに心は落ち着いてくるのでしょうね
眠れない夜には心が空っぽになるまで語ってみませんか
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手をあわせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひと時
呼吸とともに在るひとときを楽しみます
明け方の空が美しく
しばらく見上げていました
空や雲にも季節がある、不思議だなと感じながら
見上げた空は何も語りません
何も語らないのに人の心を癒してくれます
空と人はつながっているのかもしれませんね
人は自然の一部、地球の一部、宇宙の一部と想像は広がります
何も語らなくてもいい
そばにいてくれるだけでいい
顔を見るだけでほっとする
癒しとはそういうものかな
その人のもつ雰囲気が癒しを与えてくれる
何かをして欲しいわけではなく
心がほっとするから
そこへいく
そうありたいものです
心の静寂を持って接する
ひとときの心の静寂を与えるために
心の声を聴いています
心を聴き心を癒し心を支えます
平和でありますように
よい一日を
いつもともに
楽しむことができればいいね
こうあるべきとかを外すことかな
何も考えずにその場を感じてみるといいかも
いろいろな気づきがあったりするよ
そっか~とかそうなんだとか
無心になるのもいい
空っぽの心、空っぽの智識で望めば楽しめるよ