◎更新日;2017.03.25 byかんとく
✰観察日;2017.03.23(木)9:00~13:40
✰観察地;八溝山
✰観察種;アオゲラ、ヤマガラ、コゲラ、ベニマシコを含む15種
2017.03.23(木)撮影 八溝山
(ウソ) (ベニマシコ♂) (ベニマシコ♀) (カタクリの蕾)
林道の日輪寺入口付近の雑木林にアオゲラ、ヤマガラ、コゲラが姿を現した。旧参道入口から金性水、鐵流水、龍毛水を経由して八溝山々頂へ向かった。鐵流水へ向う途中の杉林を飛び回るシジュウカラ、ヒガラが観察された。オオアカゲラはポイントを注意深く探したが見つからなかった。旧参道入口から八溝山々頂への登山道周辺は活性が悪かった。山頂から尾根筋を日輪寺へ向かった。途中の林で3羽のウソが観察された。日輪寺から日輪寺入口の駐車場へ向う登山道で蕾をもったカタクリが数か所で観察された。カタクリの開花も間近である。帰りに腐沢沿いを観察するとオオマシコ、ベニマシコ、ホオジロ、シジュウカラ、ウグイス(地鳴き)が観察された。
2017.03.25 byかんとく