◎更新日;2017.03.26 byかんとく
✰観察日;2017.03.24(金)8:50~14:25
✰観察地;小山ダム
✰観察種;ツグミ、ホオジロ、カワラヒワ、ベニマシコを含む31種
2017.03.24(金)撮影 小山ダム
(小山ダム手前の県道沿いの開花したサクラ)
(ツクミ) (ホオジロ) (ジョウビタキ) (セグロセキレイ)
(コゲラ) (マヒワ) (イカル) (キンクロハジロ)
ダム湖を覗くとカルガモ、カワウ、アオサギが姿を現した。駐車場周辺ではスズメ、セグロセキレイ、ツグミ、ホオジロ、カワラヒワが飛び回っていた。県道沿いの切通しの斜面でベニマシコ、コゲラ、ツグミ、ジョウビタキ、アオジが観察された。見晴台からダム湖を眺めるとマガモ、カルガモ、オシドリ、カワウ、アオサギが姿を現した。県道沿いの樹木の伐採された場所ではベニマシコ、ホオジロ、ジョウビタキ♂、マヒワ、アカゲラ(鳴き声)が観察された。旧小山橋付近の大北川沿いではエナガ、シジュウカラ、キジ♀が姿を現した。釣り堀では1羽のオオバン、3羽のキンクロハジロ、1羽のカイツブリがゆったりと泳いでいた。釣り堀周辺ではウグイス(囀り)、エナガが観察された。釣り堀から石仏群を経由して駐車場へ向う途中でシメ、コゲラ、ノスリ、ガビチョウ、キジバト、イカル、ジョウビタキ♀が姿を現した。
2017.03.26 byかんとく