◎更新日2019.08.31 byかんとく
☆観察日;2019.08.29(木)09:30~12:15
☆観察地;鮫川河口
☆観察種;セイタカシギ、ソリハシシギ、メダイチドリ、シロチドリ、イソシギ、カワセミ、他 計24種
2019.08.29(木)撮影 鮫川河口
(セイタカシギ) (ソリハシシギ) (メダイチドリ) (シロチドリ)
(カワセミ) (水浴びするトビ) (コサギ) (カルガモ)
堤防沿いの松林ではキジバト、ツバメ、カワラヒワ、スズメ、ハクセキレイ、ガビチョウ(鳴き声)が観察された。海岸では約50羽のウミネコと数羽のセグロカモメが集まって採餌していた。河口付近の干潟ではダイサギ、コサギ、メダイチドリ、セイタカシギ、ソリハシシギ、イソシギ、カワセミ、カルガモが姿を現した。河口付近の砂浜ではシロチドリの親子、セグロカモメ、ウミネコ、コサギが観察された。河口付近の草原ではハシボソガラス、ハシブトガラス、スズメ、ハクセキレイが忙しく飛び回っていた。河口の上空を飛んで行く数羽のウミウが観察された。周辺の田圃ではチュウサギ、カルガモが採餌していた。
2019.08.31 byかんとく