田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

埼玉県民の日の旅 2

2020-11-22 12:42:00 | その他
 大宮駅から東武アーバンパークラインに乗り込み東武鉄道埼玉県内南端駅を目指す。


 特に華も盛り上がりもなく南桜井に到着。ここがフリー区間の区切り駅なので当然下車する。


 乗り換えターミナル駅でもなく、何か有名観光施設の最寄り駅でもなく、ひたすら平凡な街中の駅だ。別段見て回るものもないので、下車したホームから跨線橋を渡って反対側ホームに移動する。
 時刻表も見ない行き当たりばったり旅なので、とりあえず入線して来た列車に乗り込んで反転する。次の目的地は春日部駅、そこでスカイツリーラインに乗り換えるのだ。


 たった2駅なのですぐに春日部駅に着いた。春日部と言えばこのキャラクターが有名。
確か平成16年に春日部市の名誉市民に選ばれていると記憶しているが、市のホームページの「名誉市民」では紹介されていない。故意にしていないのか、載せ忘れているのか?


 ホームの上屋、木材を組み合わせたレトロな造りでいい雰囲気だ。こういった駅構造物を見る人はあまりいないけど。


 売店でグッズを売っているようだけど、アピールすべきは春日部の皆さんより観光目的の来訪者ではないだろうか??
 

 とにかく駅のあっちこっちにクレヨンしんちゃんが掲げられている。

 春日部はアーバンパークラインとスカイツリーラインがクロスし、さらには伊勢崎線と日光線の車両も通過するので、とにいろいろな種類の列車が来る。ホームでちょっとの時間見ていただけでも東武鉄道以外の乗り入れ各社の車両も見られた。








 こういった写真を見るにつけ、列車って金属製なのに地面の起伏に沿ってぐにゃって曲がってるよね!と力説してしまう。


 地下鉄半蔵門線の車両が入ってきた。これに乗り替えて谷塚(やつか)駅を目指す。