2月12日(水)関東平野は晴れ空で少し風が強い。ちょっと用事があって近くの郵便局まで行くので、カメラを持って出かけました。と言うのも、この1週間くらい川越市のお隣さん入間市にある航空自衛隊入間基地所属の航空機が、飛行訓練でこっちの方(川越付近)まで低空飛行していたので、少し近くで写真が撮れるのではと思ったからです。
歩きながら飛行機の音に注意をして・・もちろん安全に歩くのが一番大事です・・音が近づいてきた立ち止まって空を見上げます。
まず見つけたのは、U-680飛行点検機です。こいつはYS-11FCの後継機として導入された機種です。でもYS-11もごくたまに飛んでます。
次に現れたのはC-1輸送機ですが、なんか塗装が派手です。尾翼の機体番号は28-1002なので、11月に引退した機体の並び番号ですね。
C-2輸送機です。C-1の後継機種で、航続距離は4倍、積載量は3倍の大型機です。でもあまり近づいてくれませんでした。高圧線鉄塔の向こうを悠々と飛行しています。
C-130輸送機です。C-1輸送機の補助用として昭和56年度から購入することになった戦術輸送機で、機種そのものはだいぶ古株です、通称は「ハーキュリーズ」です。短い時間でこれだけの機種を見ることが出来ました。地面から見上げているので機体の腹ばかりの写真になってしまいます。
見ているのは飛行機だけではありません。これは踏切を通過する川越線の209系電車「モハ208-3505」です。僕は電車の型番に関しては詳しくありません。川越線の川越駅から先、高麗川駅までの間(一部は八王子駅まで直通)で運用されています。最近ワンマン運転をしています。
屋根の上にいたハクセキレイ君です。道を早足で歩いているのをよく見かける鳥さんです。
目の周りが白いメジロさん。これから先、梅の花が咲くと「ホーホ、ケキョ」と鳴き声が聞こえて、慌てて見るとこいつが枝に居るのを見ます。そんなもんだからこの鳥さんをウグイスだと思っている人が多いみたいです。体も俗に言うウグイス色だし、仕方ないですね。でも、この子はメジロさんです。
愛らしい可愛い鳥さんです。
最後に一際甲高い飛行音を出して飛んでいたのはT-4練習機でした。この機種は輸送機より高い位置を高速で飛ぶので捉えにくいです。
おまけです。今日ではなくて1週間程前の2/4に飛んでいたのは・・・
エアバスA400Mでした。これは珍しい。航空自衛隊所属機ではないのでどこの機体かちょっと不明です。
近くまでの用事とか、散歩でもカメラを持っているとこんな感じで面白い物が撮れる事が多いです。また、地域に目を向ける機会にもなるので僕はできるだけカメラを持って出るようにしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます