多くの店でだされていたが、特に市場通りに多い。①龍仙市場通り店「馬さんのカレー餃子(ガチカレー)」、②連香園「ルーロー飯(ガチ丼)」 そのほかにも幟があがっていたと思うが、どうやら横浜中の商店街の協賛らしい。投票もあるようだが、何と比較するのであろうか。でもなにか中華街に似合わない幟と、ポスターが出されているのはなにか違和感がある。
& . . . 本文を読む
蓮「広東」 500円定食ランチ
「特徴」1.中華街の裏路地にできた非常にお洒落で上質な料理を提供する名店(私の判断)2.確か「中華街のソムリエ」でもあるオーナー、気軽にいろいろな相談・案内も受けてくれます。3.古代麺を売りとしている。コクのある面白い麺が楽しめる。4.こだわりを持ち続けるオーナー、いつ行っても楽しめる店。5.ランチもお洒落、量は多くないが質・素材を吟味した物を提供してくれる。 . . . 本文を読む
均昌閣の工事とともに、従業員募集の案内。 金昌商事?どうやら京華楼の親会社らしいが、募集を求めていた。かなり大規模な募集。開業は6月中というからだいぶ忙しい展開らしい。そういえば、最近、市場通りにもいつ店舗出している。加えて大通りには新館もある。今年は、京華楼の進撃が始まっているのだろうか。
市場通りにできた「京華楼」も落ち着いてきた
京華楼「四川」
京華 . . . 本文を読む
最近、大通りの店舗が閉店する。最近の物では、新たに店舗を得た揚州飯店が、新店舗に統合し本店となったが、廣新楼のシャッターが閉まっている。どうしたものかと見れば、「店舗移転」の案内。また大通りで地道に経営していた店舗が姿を消してしまった。移転を意図しているというが、現在の処、ホームページには案内は出されていない。http://www.thouse.co.jp/koshinro/
. . . 本文を読む
まるた小屋「中国料理」045-663-7292
「特徴」1.以前はその名の通り小屋のような店舗。2010年改修され内部はお洒落名店舗に変化。2.ジャズや軽音楽がかかるお洒落なオーナー夫妻が経営する外観からは想像できない店舗3.リーズナブルな麺を提供してくれる、ホットできる空間4.中華街で少したべ、〆に訪れる人も多い5.テイクアウトも可能、様々な煮物・焼き物が提供されている(豚足もおいしい)
「 . . . 本文を読む
中華街では、發展会(商店会)が主導するコンテストが数回おこなわれ、中華街全体の発展を促している。ここいきある店舗は、工夫を凝らし望んでくる。最近中華街で、クッキングスクールなど開業している龍仙は、点心にもこだわり、産地も明言し、定格奈点心作りをしている。
中華街で料理を作ってみよう (点心体験講座とランチを楽しむ)
中華街で料理を作って . . . 本文を読む
金福楼「広東」 045-662-0419
「特徴」1.早い時期から580円のランチなども出して居たリーズナブルな店。2.ランチに特徴有るメニューが並ぶ。他店舗では出ない「家庭料理」も時々堪能できるときがある。3.間口は狭いが、奥に和室もあり混んでいても並ぶことは少ない店舗。4.中華街で「カレー」を楽しむ人も多い。時々ランチにも出るので当たれたべておきたい。5.家庭的なおもてなし、家庭的な雰囲気 . . . 本文を読む
最近、歩道までふさぐ店舗が横行する中華街。まんじゅうも入り込んだカウンターで販売。冷蔵庫・机なども敷地内に収まっている。こういう店舗は当然、品質管理・価格も適切な物となっている。特に、中華街では大きな規模(売り場面積)を持つ中国超級市場は珍しい存在かもしれない。
. . . 本文を読む
光龍飯店「上海」 045-681-7732
「特徴」1.時々「五目どんぶり」などと言う中華丼の様な物が提供される。2.「豚バラ飯」が得意な店。3.オーナーシェフがいろいろな創作料理を考えている。4.ランチは「お得セット」として出されている。3種程度が多い5.丼セットというものも有り、麺とのコラボも楽しめる。
「ランチ」 650円(料理1品+スープ+香の物+ご飯+デザート「杏仁豆 腐」)+おし . . . 本文を読む
しかし、小さなラクダが道路にででいた。本当に、発展会(商店街)に加入していない店舗は、歩道だけではなく、道路(道路法上は歩道も道路である)にまで、商品を出すことが多い。最低限のルールは遵守する必要があろう。
チャイハネのらくだは、のってはいけないが「触る」のは良いらしい。
. . . 本文を読む