中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

口福「台湾」② なにかまた餃子が食べたくて「口福」。ランチを堪能。

2014-06-19 05:24:03 | 関帝廟通
             先日、福楼に入ったせいかあの餃子が食べたくなった。そうなれば「ニイハオ」か「口福」。ニイハオではその気になるメニューが無かったので、口福へ。数種気になったメニューが有り入店。心は「白身魚の甘酢」に決めていた。入れば、非常に煙たい。そのど真ん中(バンバン煙草を吸う客の間)に案内さ . . . 本文を読む
コメント

今日の日昇商会(八百屋)は、ニンニクが安かった。大袋100円。

2014-06-18 04:47:06 | 店の情報
バナナのたたき売りというのは聞くが、今日は「ニンニクのたたき売り?」 。むいたニンニクが1000円と思えば、なんと100円。サービス品なのかもしれないが、驚く価格設定。中国産恐るべしである。そのほかの野菜も低価格。                   . . . 本文を読む
コメント

西門のパーキング、発展会のディスプレイスペースに「中華街町歩きクイズ」の案内があった。

2014-06-18 04:43:31 | 大平道
※本日(6/18)確認、掲示だけは外されていた。期間はみじかかつたのかもしれない。   いろいろなイベントを企画する、中華街の商店街「発展会」。この組織が中華街を維持しているということを知らない人も多いと思う。中華街のあり方、中華街の建築制限などを打ち出し、指導もしている。特に、焼き栗の押し売り禁止・布部歩きのルールなども示している。そこが、掲示板としてしているスペースに、「中華街町 . . . 本文を読む
コメント

三和楼「上海」② どうも三和楼(関帝廟)がきになる。今日は「白果炒蛋」。

2014-06-18 04:38:52 | 関帝廟通
三和楼「上海」045-681-2321 「特徴」1.ランチで美味しい「ワンタンスープ」が付く場合がある2.非常に丁寧な応対が提供される店舗。店全体も暖かみが感じられる。3.季節・旬ごとのメニューが提供されるので、それを期待するのも面白い。4.デザートも自家製の物をランチでもていきょうしてくれる。5.やさしい味付けの料理というのが私の印象。 「ランチ」 700円(料理1品+スープ+漬け物+ご飯+ . . . 本文を読む
コメント

紹興酒は、一般雑貨店で購入するのがお得。私のお薦めは、西門「三友総合食品」。

2014-06-18 04:34:00 | 店の情報
中華街で土産に紹興酒を購入する方は多い。私のように調理用の紹興酒を購入する物も、同じ物であれば、雑貨店で購入する方がお得である。特に箱入りの高級酒などは、確認して買えば、土産物屋の2倍程度で売られている場合も多い。銘柄(同種)の物と比較して賢い買い物もよいと思い、           . . . 本文を読む
コメント

西門通り「金香楼」の壺料理。ランチも良いが、コースも試して見たい。

2014-06-18 04:29:43 | 店の情報
そう言えば、何度か「壺料理」を楽しませてもらっているが、庶民派の私は、ランチがほとんど。2500円・3500円とある壺料理。是非確かめて見たい一品である。それぞれに特徴があり面白い。時間をかけでのんびり食べて見たい物である。           . . . 本文を読む
コメント

四五六菜館新館「上海」② 四五六菜館新館(関帝廟)で家族でランチ

2014-06-17 21:46:10 | 関帝廟通
四五六菜館新館「上海」045-664-4569  「特徴」1.中華街でも人気のあるのが四五六菜館。オーナーシェフである孫さんがいろいろな料理を提供2.2階以上の席は窓際がお奨め、関帝廟を眺めながらの食事も楽しいものだ3.意外と安くおいしいランチは、15時までだと珈琲も付く。4.季節ごとに提供される「孫シリーズ」の料理は楽しみの一つ、味わいたい。5.ボリュームのあるランチは3人程度でシェアできる( . . . 本文を読む
コメント

西門通り「武夷」の特大肉まんはやはり豪華。この価格では魅力である。

2014-06-16 06:54:07 | 店の情報
だいぶ前に食べた事のある豪華な「饅頭」。西門通りで、家族経営で丁寧な点心を作っている武夷。当然美味しい。この価格で提供するためには、人件費等を犠牲にしているのであろう。我々にとつてはうれしい話であるが、維持して欲しい物である。     武夷もまだ、店内で食べられるらしい。私の食べた「わんたん+拉麺」、まだ出している。 武夷①「点心・家庭料理」 . . . 本文を読む
コメント

千喜楼の「フカヒレコース」はリーズナブル。しかし、大きさのほどは確認していない。

2014-06-16 06:31:35 | 店の情報
中華街でフカヒレの姿煮を体験して「こんな小さいの?」と思われた人は多いはず。最近名前だけの姿煮としてミニを平然と出して居る見せずあるが、私の体験だと千喜楼のフカヒレは、そこそこの大きさだったような気がする。     西門通りの「千禧楼」の550円ランチ   千禧楼「上海・福建」① . . . 本文を読む
コメント

珍味園「中国料理」②  あまり知られていない食べ放題の店「珍味園(関帝廟石川町寄り)」 2014春閉店

2014-06-16 06:25:39 | 関帝廟通
珍味園「開帝廟」     開帝廟の南方 「特徴」1.開帝廟の南方に位置する地下にある店舗。中華街から多少外れている。2.ランチにサービスとして、「数種のリーズナブルな物が設定」。当然御飯のおかわり無料。3.ファミレスのような雰囲気でまとめられた店舗4.コースなどもあるが、「食べ放題」を主体とする店舗。5.大きなカウンターを持つキッチンがあり、雰囲気は中華料 . . . 本文を読む
コメント (2)