goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝起きてベランダのガラス戸を開け、反対側の玄関のドアを開けたら怖いくらいにビュービューと音を立てて猛烈に風が吹き抜けました。
台風の影響ですが、雨は降っていない大阪。


先ほど、高校生くらいの男の子3人が来て、その内の1人の男の子が「ベルト直してください」とディーゼルの時計を出した。

時計本体とブレスの繋ぎ目のバネ棒がひん曲がっていた。

これ↓


ちょっと混んでいたので、「10分か15分ほどお時間ください」と言って“一時預かり”の券を渡したら、3人はコーナンさん(ホームセンター)の方へ行った。


暫くして3人がワイワイ言いながら戻ってきた。

男の子A「あれ?もうできてるんかな?」

店主「できてますよ」

時計をお渡しして

店主「はい、210円です」

腕時計の持ち主の男の子B「え!?210円!?安っ!」

店主「棒一本だけやからねぇ。そんなに高くないですよ」

男の子C「1000円くらい取ってくれたらええのに(笑)」

店主「じゃあ1000円いただきます!」

一同爆笑

男の子B「はい、210円」

店主「210円丁度いただきます。ありがとう」


バネ棒の値上げをすべきかどうか有識者、経済学者を60人ほど呼んで真剣に考えてみることにしますが、とりあえず来年4月までは値上げはしません。

毎年1%ずつ値上げするか、再来年に10%値上げするか...

難しいところ。



というのは冗談で、バネ棒は200円のまま据え置き。
消費税は上がった分だけ別でいただきます。



消費税どうなっちゃうんでしょう?

5%のまま永久に上がらないってことはまず無いので、問題はいつ上げるかだが。

来年4月に上がったら、上向いてきた景気の腰折れになりそうだし、毎年1%ずつ上げるってのは生活基盤全体が混乱するのでほぼ不可能。

となると、当初予定通り来年4月に8%、翌年の10月に10%か。


駆け込み需要と、上がった後の落ち込み...

税収はどうなることやら。


消費税上がるのは仕方がないことだとしても、その使い道が大問題。

正しく使ってくれれば文句は言わない。



ま、とにかくうちは幅6mmから26mmまで太さも細いのから太いのまで210円(税込)で店頭で即日対応してますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
(それ以外の特殊なバネ棒はもうちょっと高いです)

こんな感じ↓

写真には写ってないが6mm、7mmもございます。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター トリプルカレンダー 自動巻き

東大阪市在住のO様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2009年8月にブルガリのディアゴノのOHさせていただいて、今回のスピードマスターが2度目。
いつもご贔屓にありがとうございます。
“日”“曜日”“月”を表示するトリプルカレンダー搭載のスピマス。
9時位置には24時間針も備えています。
ガラスは無反射コーティングを施したサファイアガラスを採用。
O様大事にお使いくださいませ。



「1000円くらい取ってくれたらええのに」と言った男の子C君にはナイスユーモア賞として5点差し上げる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
20点貯まったら宿題手伝います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )