goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨夜は女子モーグルの予選をやってましたが、見入ってしまいます。

スタート地点からゴール地点の映像が出た時、あまりの急斜面に愕然とします。

よくあんなボコボコの斜面を猛スピードで滑り降りれるもんですね。
しかも途中2度も飛んだり回転したり。

殆どの選手がジャンプでバク転とかヘリコプターだったが、1人だけ前転で回転してたのには驚いた。

前転はかなりの勇気が必要。
280勇気くらいいるな。(数字の基準が全く分からんが)


やっぱりオリンピック選手は凄いと今更ながら思う今日このごろ。


スロープスタイルの角野君、やっぱりちょっと緊張してたのか...

そりゃ緊張するわな。
しない方がおかしい。

こっちはホットカーペットの上で熱い緑茶飲みながらでも若干緊張しながら観てるんだもんなぁ(笑)



そしていよいよ今夜(日本時間25時14分)から開会式。

ソチの現地時間で夜の8時14分。

20:14開会。

2014...


なるほど。


最終聖火ランナーが出てくるまで起きてられるでしょうか?

寝不足の日が続きます。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX GMTマスターⅡ Ref.16710 自動巻き

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

GMTとはグリニッジ・ミーン・タイム(Greenwich Mean Time)の頭文字で、1884年に国際子午線会議で決められたグリニッジ標準時のことです。
時針と24時間針がそれぞれ別の時間帯の時刻を示すことにより、時差のある二つの地域の時刻を表示できる機能。
上のGMTマスターⅡは更にベゼルを回転させることによって第3国の時刻も読み取れます。
1960年代にはパンナム(パン・アメリカン航空)の公式時計として採用され、パイロットなどに支給されていました。
M様大事にお使いくださいませ。


最終聖火ランナー予想をマリア・シャラポワに一票入れたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
カレリンかもしれないが、雪景色にはシャラポワの方が似合う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )