ぐるっとパス2020、第4回目の利用は年度末ギリギリまできました。
実は今年特例で、販売期間が1月末までという年度予算の仕切りが3月末まで期間延長となって、Part5まで行っちゃおうか、とも思っていたんですが、逆にコロナ禍の緊急事態宣言が解除されても都立の公園、例えば六義園、などが休園措置延長となって訪問叶わず、この桜の時期に、が大きく影響しましたかね。
ぐるっとパス2020Part4
訪問施設数 34(他に番外編として松濤美術館、ICC)
総ぐるっとパス効果 23,030円。
平均ぐるっとパス効果 677円
プラネタリウム2回訪問が平均アップに貢献したかと思います。
逆に都立公園がコロナ禍の緊急事態宣言をうけて、解除後も閉園していたのが、訪問数にはNG。
さて、ここまでの使用状況は以下の通り:
訪問施設数 総ぐるっとパス効果
Part1 31 20,180
Part2 51 25,350
Part3 42 22,840
これらを合わせ、コロナ禍で揺さぶられつつ、途中からたっぷり時間の出来た2020年度の利用結果は;
総訪問施設数 158
総ぐるっとパス効果 91,400円
平均ぐるっとパス効果 578円
2021年度ぐるっとパスは4月1日から売出し、そのタイミングから利用開始予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます