昨日、今年初めての落とし込み釣りに行ってきました
今回は4時30分に宗像市神湊港集合だったので、コンビニで朝食も買うので3時5分頃出発しました
釣り場に到着したのは6時30分頃でした 私の6本針の落とし込みの仕掛けになります
目の前の島は壱岐の島(長崎県壱岐市)になります
朝日で1枚パシリ
餌のイワシはたま~に付くくらいで、本命の魚中々釣れません
ようやく待望の引きが・・・そこまで引き強くなかったので・・マトウダイ?かなぁと思いきや高級魚のアコウ(キジハタ)でした
次は、元気のよいイワシが仕掛けにかかったようで、そのまま底付近に落としてあたりを待っていたら、イワシがすごく暴れだして竿が心地よく揺れています こんな時は期待大なのですが、すごい引きが・・3kg~4kgほどのヒラマサ(ヒラス)でした
13時30分頃に納竿となったのですが、釣果はヒラマサ2匹、ブリ(ヤズ)1匹、カツオ1匹、キジハタ1匹、イワシ多数でした
船長さんからサザエ頂きました
仕掛けにかかった小魚になるのですが、これを青物・底物が食べてくれると釣れるのですが、青物に食べられなかったイワシは美味しいので持って帰りました
我が家には1mのコンパネをまな板を持っているので、さばけ易いですよ 先ずはブリ(ヤズ)になります
2匹のヒラマサになります 3匹とも3枚におろして、1匹(ヒラマサ)のみ刺身用で、他の2匹は3枚におろしてぶつ切りにして冷蔵庫に保管したので、今日ラップで巻いて冷凍保存にします
キジハタになります
カツオはご近所におすそ分けしました 今回の解体に2時間ほどかかったのですが、朝、船に皆さんの道具を積むときに腰に違和感が・・・・・何とか釣りは電動リールなので事なきを得たのですが、魚をさばく時に前かがみになるので、クーラーBOXの上に板を置いて、椅子を用意してさばいたので、そこまで腰の負担はなかったです
今回の釣り10人での釣りだったのですが、青物1匹の人もいれば10匹以上(1人だけなのですが、多分仕掛け?が良かったのでイワシが良く付いたからだと思います)釣った方もいたのですが、餌となるイワシの乗りが悪かったのが要因だと思います
小さな針(仕掛け)はイワシ乗りやすいのですが、青物の引きに耐えられずに切れてしまうので、どうしても大きめの仕掛けになってしまうのもイワシの乗りが悪い原因だと思います
次回は今月下旬に予定しているので、頑張ってイワシを沢山釣りたいと思います
本日は釣った魚を料理します
では、次回更新まで