シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

冬系野菜の様子

2018-03-13 | 家庭菜園
冬物野菜も終焉が近付いてきました



水菜も葉が変色しているのも目立つようになりました





ほうれん草はトウ立ちも見受けられます 早めに収穫して食べきろうと思います





かつお菜ももうすぐ、トウが立つのではと思います 撤収したら、土作りを行って夏物野菜の苗を植えるまで放置するか、葉物系の野菜の苗を植えるか・・・・思案中です

では、次回更新まで


寒桜開花

2018-03-13 | 
先週の記事で寒桜の蕾をUPしたのですが、もう8部咲き程で綺麗に公園に映えていました
















2本の寒桜があるのですが、若干蕾も残っているようです 今週末は見頃の満開になるのではと思います 公園を散歩する方は、スマホに必ず写メ撮っていますよ

では、次回更新まで


西の堤池風景5

2018-03-12 | 風景
西の堤池の風景5になります







今回は、柳になるのですが、少しグリーンが目立つようになってきました 後1ヶ月もたてば、綺麗な葉が芽吹いて池に映えるのではと思います

では、次回更新まで


ソフトボール練習(金山小学校)

2018-03-12 | 野球&ソフト
今年、2回目の校区内合同練習に参加しました 先週は13名だったのですが、今週は20名程参加していたので、5球づつフリー行ってから2チームに分かれて練習試合を1時間程行いました





フリーバッティングを5球づつ行っている所です



息子は練習試合で投げさせて頂いたのですが、大分コントロールもついてきたのですが、まだ変化球を覚えるには早いようです 来年は、緩急&変化球を覚えて欲しいです







町内のチームで今年バットを1本購入しました ミドルバランスで「84cm」「650g」のバットになります お孫ちゃんがバットと一緒に写真に・・・ 開幕までに後2回練習があるのですが、参加者も増えてきたので、練習試合形式しか出来ないですね

では、次回更新まで

西の堤池風景4

2018-03-11 | 風景
西の堤池の風景4になります



『アオサギ』になります じっとして全く動かなく、魚が近づいて来るのを辛抱強く待つ鳥です







『マガモ』になります 5月頃には、雛を連れた愛くるしい風景を見ることが出来るのではと思います





『ヒドリガモ』になるのですが、珍しい鳥なのか初めて見たような気がします

では、次回更新まで


ランチ(太平燕)

2018-03-10 | ランチ
ヘルシーな熊本名物の『太平燕』を作ることに決めました







食材は、カット野菜・竹輪・蒲鉾・豚こま肉になります











大変美味しく頂きました 今度はお孫ちゃんに作ってあげようと考えています ご馳走さまでした

では、次回更新まで


らっきょうの様子

2018-03-09 | 家庭菜園
6個のプランターで栽培しているのですが、今年は積雪が2回もあったので、枯れないか心配だったのですが、なんとか成長しているようです









分球も進んでいるので、一安心です 今年は3kg近くは収穫したいと思っています もう少ししたら追肥を行おうと考えています

では、次回更新まで


西の堤池風景3

2018-03-08 | 風景
西の堤池の風景3になります









『木蓮』になるのですが、葉もないのに花だけ咲く、まるで桜のようで大きな花が散ってから葉が芽吹きます 白い花も綺麗なのですが、私はピンク色の木蓮が好きです

では、次回更新まで


晩御飯(和風スパゲティー)

2018-03-07 | 晩御飯当番
平日の一人晩御飯になります 和風パスタを作ることにきめていたので、仕事の帰りにスーパーに寄って食材買ってかえりました



ほうれん草、シメジは購入したのですが、ベーコンは冷蔵庫にあったのでラッキーでした



先ずは、スライスしたニンニクをオリーブオイルで炒めます





後は、食材を順番に入れて炒めて、最後にパスタの茹で汁と出汁の素・バター・醤油で味付けして茹でたパスタを絡めれば出来上がりです









1人寂しかったのですが、大変美味しく頂きました 娘は夜勤明けで熟睡していたので、余ったパスタ&パンはラップをかけておすそ分けしました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


西の堤池風景2

2018-03-06 | 風景
西の堤池の風景2となるのですが、確か5月の連休時期が満開状態だったかと思う『雪柳』になるのですが、少しですが白い小さな可憐な花が咲いていました







まだ、咲き出したばかりなのですが、満開状態は非常に綺麗です

では、次回更新まで