ビューンアプリで見付けた、八月号月刊誌 ~~~
タイトルを見たら思わずゲンナリした。
何だこれは! 流行りの災害商法じゃないのかい?
いかにも、人情ヒッカケ題名の臭いがする。 笑
こんな時、東北の酒と云うだけで、受けるハズだの思惑が垣間見える。
“ 男の隠れ家 ” と云う誌面のタイトルも、どうもいかがわしい?
こんな本の取材ぐらいでは、たかが知れてると思いながら開けてみると。
ハアーッ、驚いた。 この大変な時期に、ちゃんと取材してある。
造り酒屋の内部写真など、マニアックな程隅々も撮ってある。
私ら日本酒関係者でも、興味をそそる映像が沢山あります。
お好きな方には、是非見てもらいたいモノです。
紹介されてる日本酒。 熊本では、滅多にないでしょうネ、と云う所。
特別純米や純米吟醸等が随分多いが、ヒゲも余り知らない銘柄で、
今どきは、こんな濃厚な酒が造られているのか?
東北地元の居酒屋の紹介も、クドクないのが良い。
店の宣伝がましい映像や料理写真で誌面を埋めるみたいな、業界の悪テクニックとは
無縁であって欲しいものだ。
それとは別に、地元の酒販店を紹介してあるのが驚き。
これは案外の盲点なのです。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
タイトルを見たら思わずゲンナリした。
何だこれは! 流行りの災害商法じゃないのかい?
いかにも、人情ヒッカケ題名の臭いがする。 笑
こんな時、東北の酒と云うだけで、受けるハズだの思惑が垣間見える。
“ 男の隠れ家 ” と云う誌面のタイトルも、どうもいかがわしい?
こんな本の取材ぐらいでは、たかが知れてると思いながら開けてみると。
ハアーッ、驚いた。 この大変な時期に、ちゃんと取材してある。
造り酒屋の内部写真など、マニアックな程隅々も撮ってある。
私ら日本酒関係者でも、興味をそそる映像が沢山あります。
お好きな方には、是非見てもらいたいモノです。
紹介されてる日本酒。 熊本では、滅多にないでしょうネ、と云う所。
特別純米や純米吟醸等が随分多いが、ヒゲも余り知らない銘柄で、
今どきは、こんな濃厚な酒が造られているのか?
東北地元の居酒屋の紹介も、クドクないのが良い。
店の宣伝がましい映像や料理写真で誌面を埋めるみたいな、業界の悪テクニックとは
無縁であって欲しいものだ。
それとは別に、地元の酒販店を紹介してあるのが驚き。
これは案外の盲点なのです。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!