「 あゝ、俺、俺タイ! 部屋空いとるネ?
沖縄のお客さんを連れてくるから、馬刺しとか適当に用意しとってヨ 」
或る日、急な電話が入りました。
ヒゲ達は、急いで準備に掛かります。
先ずは、部屋の入口に焼き締めのシーサーを配します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/9e56468fff3419d8cb5d717509d1d57e.jpg)
部屋には、熊本弁一覧の暖簾を飾り、四つ竹 (琉球風カスタネット?) も横に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/536bb3c926a75b5df2ebdda0f5a67f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/07276889005006d5d69ba590638232c0.jpg)
これらは、ママちゃんが沖縄旅行の折、手に入れてきた品々です。
こんな日の為に!
“ 吉兆 ” の部屋ですから、CDをコントロールして流せます。
沖縄民謡と熊本民謡を交互にプログラムして流しましょう。
そして型通り熊本郷土料理を出した後、ヒゲが思い付いたものが ・・・
二又薬味入れに、沖縄の豆腐よう (唐芙蓉) と熊本の豆腐味噌漬けを、
珍味として極く少量ずつ盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/ce9043c2922a6c723b0f1479f6ab1c66.jpg)
珍味入れの器には、
『 沖縄と熊本の友好を称えて、本日は豆腐ようと豆腐味噌漬けの味較べをして頂きます 』
と云う説明書きを付けて。
豆腐ようは、琉球セメントさんの会社(紅濱)が製造していた物を、常備していたものです。
田園では、二次会等で酒の肴として重宝しておりました。
K大学のS先生も大好物で、 「 あれを! 」 と毎回所望されました。
この味較べをお出ししてから、沖縄のお客様も大盛り上がり!
沖縄風宴会の始まりです。 M上社長もチョーご機嫌。
やがて、ヒゲ達と浪ヤンも部屋に呼ばれます。
しこたま日本酒を頂きご機嫌のヒゲ
「 浪ヤン、一曲! せっかく遠来からおいでだから 」
ヒゲは、薄い取り皿を四枚用意してスタンバイ。 笑
二枚ずつ持って、重ね打ちして音響を確認します。
鳴り物屋の役どころを務める訳です。 笑
浪ヤンが、 “ アサドヤユンタ ” を始めると、ソレに合わせて取り皿を
カスタネット替わりに、 サーユイユイ ♪ カチャカチャカチャ ♪
マタハーリヌ ツンダラカニュシャマヨ ♪
こんな雰囲気だったでんしょうか??? 笑
こうして沖縄風の持てなし(?)で、大盛り上がり。
M上社長もこの日以来、田園の贔屓筋に成って頂いたのでした。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
沖縄のお客さんを連れてくるから、馬刺しとか適当に用意しとってヨ 」
或る日、急な電話が入りました。
ヒゲ達は、急いで準備に掛かります。
先ずは、部屋の入口に焼き締めのシーサーを配します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/9e56468fff3419d8cb5d717509d1d57e.jpg)
部屋には、熊本弁一覧の暖簾を飾り、四つ竹 (琉球風カスタネット?) も横に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/536bb3c926a75b5df2ebdda0f5a67f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f4/07276889005006d5d69ba590638232c0.jpg)
これらは、ママちゃんが沖縄旅行の折、手に入れてきた品々です。
こんな日の為に!
“ 吉兆 ” の部屋ですから、CDをコントロールして流せます。
沖縄民謡と熊本民謡を交互にプログラムして流しましょう。
そして型通り熊本郷土料理を出した後、ヒゲが思い付いたものが ・・・
二又薬味入れに、沖縄の豆腐よう (唐芙蓉) と熊本の豆腐味噌漬けを、
珍味として極く少量ずつ盛ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/4b7658404ceb7393b22be3978d1135f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/ce9043c2922a6c723b0f1479f6ab1c66.jpg)
珍味入れの器には、
『 沖縄と熊本の友好を称えて、本日は豆腐ようと豆腐味噌漬けの味較べをして頂きます 』
と云う説明書きを付けて。
豆腐ようは、琉球セメントさんの会社(紅濱)が製造していた物を、常備していたものです。
田園では、二次会等で酒の肴として重宝しておりました。
K大学のS先生も大好物で、 「 あれを! 」 と毎回所望されました。
この味較べをお出ししてから、沖縄のお客様も大盛り上がり!
沖縄風宴会の始まりです。 M上社長もチョーご機嫌。
やがて、ヒゲ達と浪ヤンも部屋に呼ばれます。
しこたま日本酒を頂きご機嫌のヒゲ
「 浪ヤン、一曲! せっかく遠来からおいでだから 」
ヒゲは、薄い取り皿を四枚用意してスタンバイ。 笑
二枚ずつ持って、重ね打ちして音響を確認します。
鳴り物屋の役どころを務める訳です。 笑
浪ヤンが、 “ アサドヤユンタ ” を始めると、ソレに合わせて取り皿を
カスタネット替わりに、 サーユイユイ ♪ カチャカチャカチャ ♪
マタハーリヌ ツンダラカニュシャマヨ ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/e5e22af181c796dfc585c761a3c856b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/db4f9e6876a348ecfd1e632c0541e993.jpg)
こんな雰囲気だったでんしょうか??? 笑
こうして沖縄風の持てなし(?)で、大盛り上がり。
M上社長もこの日以来、田園の贔屓筋に成って頂いたのでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!