さて、今日の話は、料理レシピです。
題して ・・・ 「 たった一手(!)で、奥さんちの茶碗蒸しが、見違える!? 」
ヒゲにしては、随分と大風呂敷を広げたなと、お思いでしょう。
何時もは、逃げ道用意しての話が多いくせに。(笑)
そんな魔法みたいな手が有るものか?
例えば、今日は寒いから、“ 茶碗蒸しにしよう ” と、奥様が決める。
そうして、写真入り料理レシピ本を確認して買い物に行く。
写真には、海老がいて、黒い椎茸、赤いカマボコ、それに三つ葉の緑が映えてる事でしょう。
本には、更に銀杏・鶏肉・竹の子等を使うと書いてある。
さて、ココが問題でして、そうやって買った茶碗蒸しの種。
「 折角買ったから、カマボコは二切れ。 竹の子も二切れ入れましょうヨ。
だって下手に残したら、駄目になってもったいないでしょう。 」
その通りで、無理もありません。
あれこれ頑張って出来た、具だくさんの茶碗蒸し。

手を掛けた割りには、家族から受けません?
何故ダ~? 貴女は怒れるのです。
その同じ材料で、ヒゲなら、具は半分の量で作るでしょう。

「 アレッ、同じ様なのに? これは、まぁまぁイケルじゃん! 」
何でもない様に見えますが、味の付いて無い具が多いと、肝心の卵地とのバランスが
崩れ、茶碗蒸しの体を為さなくなるのです。
具6割り ・ 卵地4割りでなくて、具4 ・ 卵地6のイメージで。
田舎の寿司屋で、茶碗蒸しを頼むと、存外美味い物が出てくる事が。
町の料理店みたいに、豊富な材料が無いのに ・・・ 。
つまり、在る(!)材料で何とかするしかありません。
寿司ネタの端を使ったりとか。
コレが結果的には、具の多くない茶碗蒸しを作り出す事に。
奥様も、買い物前に、在る材料でトライしては。

さて、この寿司ネタの白身魚を使う時、或いは鶏肉を使う時に、忘れてはならない
技術があります。
熊本では、あまり気に留められてませんが ・・・ ?
茶碗蒸し用に切り出した白身や鶏肉を、 『 醤油洗い 』 するのです。
切り身に、極少量の薄口醤油をポトポトと垂らし、指で揉むのです。
いわば、中華料理の下味を付けるのと同じです。
コレをしてると、そうで無いのは、大違い。
「 何や、この茶碗蒸し、味無いな~ 」 とお客さんがつぶやいたら、
この醤油洗いを要チェックしてみて下さい。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
題して ・・・ 「 たった一手(!)で、奥さんちの茶碗蒸しが、見違える!? 」
ヒゲにしては、随分と大風呂敷を広げたなと、お思いでしょう。
何時もは、逃げ道用意しての話が多いくせに。(笑)
そんな魔法みたいな手が有るものか?
例えば、今日は寒いから、“ 茶碗蒸しにしよう ” と、奥様が決める。
そうして、写真入り料理レシピ本を確認して買い物に行く。
写真には、海老がいて、黒い椎茸、赤いカマボコ、それに三つ葉の緑が映えてる事でしょう。
本には、更に銀杏・鶏肉・竹の子等を使うと書いてある。
さて、ココが問題でして、そうやって買った茶碗蒸しの種。
「 折角買ったから、カマボコは二切れ。 竹の子も二切れ入れましょうヨ。
だって下手に残したら、駄目になってもったいないでしょう。 」
その通りで、無理もありません。
あれこれ頑張って出来た、具だくさんの茶碗蒸し。

手を掛けた割りには、家族から受けません?
何故ダ~? 貴女は怒れるのです。
その同じ材料で、ヒゲなら、具は半分の量で作るでしょう。

「 アレッ、同じ様なのに? これは、まぁまぁイケルじゃん! 」
何でもない様に見えますが、味の付いて無い具が多いと、肝心の卵地とのバランスが
崩れ、茶碗蒸しの体を為さなくなるのです。
具6割り ・ 卵地4割りでなくて、具4 ・ 卵地6のイメージで。
田舎の寿司屋で、茶碗蒸しを頼むと、存外美味い物が出てくる事が。
町の料理店みたいに、豊富な材料が無いのに ・・・ 。
つまり、在る(!)材料で何とかするしかありません。
寿司ネタの端を使ったりとか。
コレが結果的には、具の多くない茶碗蒸しを作り出す事に。
奥様も、買い物前に、在る材料でトライしては。

さて、この寿司ネタの白身魚を使う時、或いは鶏肉を使う時に、忘れてはならない
技術があります。
熊本では、あまり気に留められてませんが ・・・ ?
茶碗蒸し用に切り出した白身や鶏肉を、 『 醤油洗い 』 するのです。
切り身に、極少量の薄口醤油をポトポトと垂らし、指で揉むのです。
いわば、中華料理の下味を付けるのと同じです。
コレをしてると、そうで無いのは、大違い。
「 何や、この茶碗蒸し、味無いな~ 」 とお客さんがつぶやいたら、
この醤油洗いを要チェックしてみて下さい。

↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!