TBS系の 『 渡鬼 』 、 もう随分長い番組ですね。
ヒゲがこのドラマで楽しみにしているのが、割烹店の料理シーンです。

さぁて ・・・ 今日の “ おかくら ” の調理場には、冬瓜が登場しています。

煮物サイズに切り出して、 “ 皮を薄く剥いた冬瓜 ” が20個ほどまな板の上に。
剥いた後の皮目の緑色が、映えるシーンです。

で、このままでは皮の方が硬いので、後は板前役の役者が皮目に包丁目を入れて、
出来上がりという設定です。
難しい仕事ではありません。
ごく自然な手順は、料理監修の柳原先生の意図でしょう。

で、主人兼女料理長の役者が、その冬瓜に包丁目を入れ始めます。
難しくもないシーンのハズなんですが ・・・ な、な、な、なんだ?
女役者の、やる気のない手付きと下手な演技に、唖然とします。
我が家の亡き猫・トンが、嫌いな餌を与えられた時みたい。
第一、薄刃包丁を持つのが、まるで馴染んでない。

いやしくも渡鬼の世界で、料理屋おかくらの番を張る板長の所作か?
これじゃあ、おかくらの先代・宇津井健さんが、嘆いてるに違いない。
これで、役者を標榜するのか。
冬瓜でなくて、大根でもあてがっていた方が、よっぽど似合っている。
( あっ、大根に失礼
)

これからは、おでん料理・おかくらに、屋号替えを薦めよう。
店のキャッチコピーは、 “ 大根役者がずらりと揃っています! ”
女性役者は、言うだろう。
「 だーってえ~ えなり君とピン子さんが~ 激しくののしり合っているンだもーん。
あんまり面白いから、柳原先生の指導なんて聴いてないのよ。 キャキャキャー 」

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
ヒゲがこのドラマで楽しみにしているのが、割烹店の料理シーンです。

さぁて ・・・ 今日の “ おかくら ” の調理場には、冬瓜が登場しています。

煮物サイズに切り出して、 “ 皮を薄く剥いた冬瓜 ” が20個ほどまな板の上に。
剥いた後の皮目の緑色が、映えるシーンです。

で、このままでは皮の方が硬いので、後は板前役の役者が皮目に包丁目を入れて、
出来上がりという設定です。
難しい仕事ではありません。
ごく自然な手順は、料理監修の柳原先生の意図でしょう。

で、主人兼女料理長の役者が、その冬瓜に包丁目を入れ始めます。
難しくもないシーンのハズなんですが ・・・ な、な、な、なんだ?
女役者の、やる気のない手付きと下手な演技に、唖然とします。
我が家の亡き猫・トンが、嫌いな餌を与えられた時みたい。
第一、薄刃包丁を持つのが、まるで馴染んでない。

いやしくも渡鬼の世界で、料理屋おかくらの番を張る板長の所作か?
これじゃあ、おかくらの先代・宇津井健さんが、嘆いてるに違いない。
これで、役者を標榜するのか。
冬瓜でなくて、大根でもあてがっていた方が、よっぽど似合っている。
( あっ、大根に失礼


これからは、おでん料理・おかくらに、屋号替えを薦めよう。
店のキャッチコピーは、 “ 大根役者がずらりと揃っています! ”
女性役者は、言うだろう。
「 だーってえ~ えなり君とピン子さんが~ 激しくののしり合っているンだもーん。
あんまり面白いから、柳原先生の指導なんて聴いてないのよ。 キャキャキャー 」


http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。