【 ヒゲ達シニア世代しか知らないワード 】
《 立つ封筒 》 

昭和の昔には、給金は封筒で1人ずつに “手渡し” でした。
但し、中身の量は千差万別で、ペラペラの薄さを嘆くサラリーマン。😖
人によっては、現金の入った封筒が立つほどの “厚み” の方も。
そんな都市伝説があった時代とか ・・・ 。
その日だけは、飲み会のツケを精算したら、そそくさと我家に戻りましょう。
下手に、植木等(ひとし)してウロウロしたら、いつの間にやら空の給料袋。

《 トルコ風呂 》
今はなんや、ソープランドとか言うらしい?
まるで、泡石鹸のCMみたいやン 💦💦
やはり特浴行く時は、ベートーヴェンのトルコ行進曲みたいに、景気良く
鳴らして赴きたいところでんなぁ~ (笑)

《 8(ハチ)トラ 》
ヒゲ最初の車・セリカLBのオーディオがこれでした。
その時購入したのが “ニューミュージック” と言うラベルの8トラ・カセット。
中島みゆきの “ララバイ嬢” も入っていて、「コレでデビュー曲なのか?」と、
その成熟ぶりに驚きました。


《 座布団は投げないで 》
ちょっと前迄の大相撲。 (最近はあまり見かけないようだが?)
横綱が負けると、座布団が中を舞う光景が出現しました。
世界タイトル戦が15R制だった時のボクシングでも偶に。
日本選手の相手がちょっとだけダウンでもしたら、さぁ大変。
「 そこだあ~! いけえええ~ 」 とばかり、血の気の多い観客が
座布団をリングに放り込むのでした。
昔の日本人は、血液濃度が濃いかった? (笑)

《 揚子江(ヨウスコウ) 》
ある時、中国古代史のドラマを観ていたら、長江というワードが登場。
ふーん、長い川言うても、中国にはいっぱいあるからな ・・・ 。
そんな思いのヒゲに衝撃的なチェンジ。
なんと、揚子江がいつの間にか長江と呼ばれるように。

《 ドロップ 》
ドロップ言うても、飴玉のことではありません。
昔、国鉄というプロ野球球団があり、そこに “金ヤン” という投手がいました。
「ドロップ」と言う変化球で、王・長嶋をチンチロ舞の三振させたものです。
最近は、何ですか ・・・?
「フォーシーム」とか何やらと、年寄りの知らない用語がやたらと出てくる?

↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます