当時の熊本市内には、ふたつの予備校がありました。
ひとつは、市内に近くて人気のコケイ塾。
しかし、わざわざ遠い花園地区に在った『熊本予備校』を選んだヒゲ。
普通なら、通学用にバスか自転車を使うしかありません。
遠いから、通学の足が大変だろうと心配ですよね?
実は、その頃、初めて手に入れたバイクがあったのです。
動力(=モーター)で動くバイクが、手が届く価格になった頃で。
生まれて初めて50c c原付きでの移動感が楽しい。 ♪♪
小さい原動機が付いてる自転車みたいなモンですが、初めて経験する
ささやかな浮遊感が実に愉快です。

≪ こんな感じだが、もっとダサかった ≫
例えば、自転車やボートで動くのはまぁ悪くはないけど、所詮は自分の人力
だからシンドい。 (笑)
その点、このマシーンは疲れずに、しかも自分の意思で行動できる。
つまり、自由に道をチョイス出来る!? 『 ドライブ・マイ・バイク 』
🎵 いつーだ~って どこにーだって〜
朝が~きたら 出かけーよう~ 🎵
さて、いよいよ初めての登校日。
なにしろ、免許取り立てですから、慎重な運転。
初心者の浪人ヒゲは、安全第一で出来るだけ知った道を選ぶ。
当時は、ヘルメットを着ける決まりはありませんでした。
坪井川沿いを北に走り、坪井の電車通りを西に進みます。

京町ラインの新堀橋の下をくぐって、しばらくしたら上熊本駅近く。

線路を越えたら、直ぐに空気が変わる。
土と草の香りが、ヒゲの鼻腔をくすぐる。
スピードを落として泥道を進むと、やがて熊本予備校が見えてくる・・・。
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます