田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

寒くなったニャー

2012-12-17 11:37:49 | トンカツ物語り
トォちゃんが居ないから、伸び伸び出来るのは良いのだが ・・・
温かい蒲団がないなぁ~
カァちゃんは、寝る時間が短いし、寝相が悪いから、落ち着けないんだ。

ソファーばかりでゴロゴロしていたら、カァちゃんが 「 寒くなったからネ 」 と
ベッドに連れて行った。

   

久し振りの蒲団だが、ナンか違うナァー?
まぁ、仕方がない。 カァちゃんに付き合うとしようか。
中に潜りこんでも、チョーツと違うニャー !

   

昼間、ソファーに居ると 「 クシュン クシュン 」 
「 風邪引いたかな? 」 と、心配したカァちゃんが、トォちゃんのカーディガンを
掛けてくれた。
「 うーん、まぁチョット邪魔だけど、辛抱するか 」

「 あれー? クシャミが出なくなったぞー ・・・ カァちゃん、有難うニャン 」

         
人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの病床日誌~相棒

2012-12-16 21:32:49 | 2人3脚チンタラ道中
12/9 (土曜日)  〔 日時が、前後してすみません。 〕
製氷機のBGMが流れる特別室は一泊で、四人部屋へ移動出来た。
カァちゃんも直ぐに、入院グッズを取り揃えてやって来る。
さすがに、慣れたモンと云うべきか? たいしたモンです。 
洗面用具、ヒゲの愛読書は勿論、爪切り・鼻毛切りまで。
ちゃんと充電器まで揃えてあるのは、「 長期の入院でも宜しいですよ。 」 か?
「 籠城グッズは万全だから、ごゆっくりどうぞ! 」 なんでしょう。
ひぇ~!!!

「 一応、iPadも持ってきたけど、此処はWi-Fiが使えないからね。
  ブログの下書きも出来ないので、昔みたいに手書きで頑張って 」 と。
下書きしていた原稿をプリントして、メモ用紙まで御持参です。
ヒゲは、ニタリと微笑みました。
「 それがネ、そうでもなかつタイ。」 
『 メモ 』 のアプリを指さしながら、 「 これで、上手くいくかも! 」 と。

そして翌日、原稿を示しました。
携帯電話のカメラに納め、PCに送信したカァちゃん。
次の日、 「 貼り付けられないし、修整が出来ないもん。 」 と。
結局、ヒゲの案通り、デジカメして持ち帰りプリント後、PCに入力し直す。 
こうして、入院中にまで、iPadを相棒にブログ書きをさせられる羽目に。
オイ、オイ ・・・ 患者さんは、もっと優しく扱いましょうね!

入院中の食事は、朝昼晩の三度ともたっぷりあります。
残量までチェックされ、我が家とは全く違うものです。
これをこなして行くと、食後はツイツイ寝てしまうのです。
すると、かったり、夜は眠れない目に会います。
深夜だから、TVも点けられません。
そんな時、この相棒が役に立ちます。
予ねて取り込んで置いた本が読めるのです。
電子書籍も運ばれてきているのですが、背後の軽い照明では暗すぎます。
相棒(iPad)は、真っ暗な部屋でも読書が出来ます。
疲れたら、そのまま寝れば良いのです。
便利なモンです!   

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの病床日誌~娑婆も恐ろしや

2012-12-15 22:33:42 | ヒゲの毒舌
12/12 (水曜日)  朝から、ヤバそうな雰囲気~~
歩いてトイレに行けないから車椅子を使うのだが、看護師の監視の下でないと
使えないルールがある。
乗り降りの時、ヘマやって転んだ時の対策と、体調の変化を見届ける為だ。
これが、ヒゲにブレーキになる。
スッキリ出れば問題ないが、長い時間掛かっても、とうとう出なかった時が困るのだ。
わざわざ呼びつけて、手間取らせたのが、心苦しく気の毒に思ってしまう。 (笑)
今日のカァちゃんは、午後から来ると言ってたし。
遠慮なく頼んでよいと判っているのだが、やっぱりカァちゃんの方が便利に使える。
「 入院している時ぐらい、解放してよ~ 」 とぶつくさ言っているが。

    《 カァちゃんの裏話 》
  14日は、タイミング宜しく、正にその頃病院に着いたようだ。
  ニコニコしながら、 「 歩行器持って来て 」 と。
  車椅子も卒業した上に、カァちゃんの手伝いですっきりしたヒゲでした。

昼食時、たまたま見ていたNHKニュース。
何や、これ?
先ずは、北朝鮮のミサイル発射 ~~~
アレ? 昨日は、トラブル発生で打ち上げ延期のニュースがあったハズやが?
ミサイル撤退し、一週間程延びると聴いたのは?
日米国民を、完全に欺いたわけや。
博打打ちなら、当たり前のお話ですが。
「 あゝ、今日はアカン 」 と口三味線弾いて、死んだ真似して牌を捨てます。
そして突然、 「 あゝっ、 未知子(大門)さん、それロンね。
           チュウレン・ポートン、役満ですよ。 ヒヒヒヒー 」
国防軍大臣には、博打打ちあがりを登用しましょう。 

次は、舞鶴殺人事件の大阪高裁 ~~~
一審の有罪が、ものの見事にひっくり返ッタ!
冷え~!
最近、このでんぐり返りパターンが多い。
裁判官の視野次第で、180度も変わる判決って、ある意味怖い。

留めは、平成の毒婦候補にノミネート第一位の角田美代子 ~~~
なんともややこしい連続殺人のボスが、留置場で自殺だと。
それも、同室に三人並んで寝ている中で、自分のシャツで、自ら首を絞めての
驚きの奇手だ。
TVドラマ・遺体検視官○○子に依ると、自分で自分を絞め殺すのは、普通不可能だと
されているが?
こうして、主役は突然に自分で幕を引いた。
あっぱれと言うべきか??
藪の中に消え去るのを、指をくわえているだけか?
「 鬼婆めー 」 と、愚痴を溢しながら頭を抱えているのか?
残された兵庫県警や、如何に ・・・・・


人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会

2012-12-14 21:24:44 | 田園ものがたり
今日のは、入院前に下書きしていたものです。
歩行器で歩けるようになりました。
 



11/27  (火曜日)  昼前に電話。
U田先輩から、 「 後輩の誕生祝いをしてやる 」 と、有り難いお誘いです。
ワイン持ち込みで、海王丸へ。
U田先輩とは、ほら最近の記事 ~~ 「 崖を登る映画は? 」 の張本人です。
『 慕情 』 の先輩と云う所でしょうか。

赤ワインに、牛の炙りを組み合わせての宴会。
話題はもっぱら、昔バナシが。
もう今や、 “ 自粛 ” と云う美名に流されてしまいましたが。
90年代、“ 接待 ” と云う名の営業が花盛りの時代。
U田先輩の初めてのドイツ行き壮行会が、田園の吉兆の間で行われました。
某調剤薬局さんのセッティングで。

乾杯から、数分後の事です。
ボウズのスピーカーから何やら聞こえる様な ・・・・・・
空港のざわめき ~ 搭乗アナウンス ~ プロペラ機のエンジン音も聞こえて。
そこに、 “ いい日旅立ち ” の谷村新司の声が流れてきました。
お座敷は、 「 おーっつ! 」 と盛り上がり始めます。
いよいよ搭乗。
ジェット機の離陸音が響きます。
                       
上空で、シートベルトを外してくつろぐと、 『 ジェット・ストリーム 』 が。
年配層には、懐かしいかもしれませんネ。

さて、ベルリン空港に着くと、初めてのドイツ。
田園交響曲の第一楽章 ( ワルター ) が鳴り響きます。
その後は、ワグナーの曲を2曲で高揚していただき ・・・・ 。

      

やがて、ヒゲが座敷に呼ばれます。
U田先輩が、スピーカーを指差して、 「 何や? コレは、お前のしごつかい! 」
ヒゲ 「 ハイ! 先輩の予行演習も兼ねて用意しました。 」
「 そうか! ハハハー (上機嫌です) お前も一杯飲め~ 」
「 ハイ、 いっぱ~い頂きます。 はははー 」

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの病床日誌~鬼の居ぬ間に

2012-12-13 18:33:29 | ヒゲの毒舌

我が家は、ヒゲ夫婦と老猫・トンの三人(?)暮らし。
普通の三人家族で一人抜けたら、火が消えたようになるもんでしょう。
勿論、ヒゲ家も同じはずなんですが ・・・ 

入院当日は、お疲れ模様でお帰りになったカァちゃん。
翌日は、入院グッズを抱えて朝から病院へ。
幾度も入院を経験しているから、慣れた手つきで動いています。
4時頃に、「 歩いて帰るから、暗くなる前にネ 」 と、バイバ~イ!

そして次の日、御報告が色々 ・・・
昨日の帰り、ラーメン屋へ行ったそうな。
“ 女お一人様ラーメン ” と云う、今一番トレンディーな体験を満喫されたのです。
なんて、罰当たりな事でしょう?
                     
大事な旦那様が、明日をも知れぬ病に伏せている時に、ルンルン気分で?
昔の水戸黄門時代なら、お百度踏んで、精進物頂いて願掛けでもするのが、貞淑な妻ダッセ。
其れを、事もあろうに、脂ギトギトの豚骨スープが、どうとかこうとか。
罰が当たらないように、ヒゲが願掛けしておきましょう。 (笑)

老猫・トンに至ってもしかり。
いつもは、ヒゲと半分こで窮屈な思いをしているソファーを独り占め。
邪魔者が居ないので、 「 せいせいするニャー 」 と伸び伸び御機嫌らしい。
なんて、恩知らずなネコなんだー!
昔の名犬・ラッシーを見てみろー!
飼い主が病気になったら、ふさぎ込んで餌も食べないのが当たり前ダッセ。
そして夕方になったら、玄関に向かってお座りして、「 今か?今か? 」 と
ご主人様の帰りを待つ。

ああ、それなのにそれなのに ・・・
二人共、鬼の居ぬ間に心ゆくまで楽しもうとしている。
命の洗濯なんぞ、させてやるものか~
                          
人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの病床日誌~特別ルーム

2012-12-11 20:06:55 | ヒゲの毒舌

「  ガッシャ  ガガガ  ガリガリ  ドーン!  」
暗い病室の中に、ホシザキの氷剥離音が響く。
おぼろげに起きたヒゲ。

そうか!? 
あれは、昨日の夕食後、カァちゃんの肩を借りて、ベッドに移動した時からか。
それだけで力尽き、貧血模様に。
カァちゃんも直ぐに、蒼白くなったヒゲの異変に気付く。
腰に力を入れると、筋肉周りに大きな痛みが! 「 ひぇ~ 」
もうこれは、病院に行くしかないなぁと、諦めた瞬間を思い出す。

次の日(12/8)、先ずはかかりつけの地域医療センターへ。
病院の車椅子を借りてきたカァちゃんが、ヒゲを運ぼうとするのだが、
前車輪が小さく、凸凹の一般道は大変だ。
やっとの思いで辿り着き、暫くの問診の後、手術した国立病院に行く方が良いとなった。

前ブログの通り、VIP(?)な対応で主治医の処へ。
詳細を問診・触診した後、先ずは、脳梗塞の疑いからとMRI検査に。
「 先生、この方、重症な閉所恐怖症なんですが ・・・ 
  最初の手術後なんですよね。 」
「 無理でも、やってもらいます。 奥さんも付いていて良いですよ。 」
「 ○○さぁん、 ●●を□□cc持って来て~ 」
「 注射しましょう! 」
主治医とカァちゃんは相性が良いようで、ニヤリ笑いをしながら、ヒゲをいたぶる?
ヒゲをおとなしくさせておこうというつもりだ。

頭部異常なし。
時間を置いて、腰部のMRIも異常なし。
当然、入院の段取りとなるが、部屋が空いてない。
去年の手術後いたCCU横の処置室で一晩明かすことになった。
移動・検査・諸々の疲れで、直ぐにウトウトと寝てしまう。

冒頭の音で目を覚ましたヒゲ。
「 今、何時なんだろう? 」
時計も無い、白いカーテンで仕切られた狭いベッド。
時折聞こえる製氷機の音だけが仲間か?
そう云えば、この音には、馴染みがあるぞー。

90年代、深夜の田園・吉兆の間。
薄暗い部屋に、ヒゲ一人でお泊り。
機械音だけが、時折聞こえてきます。
ホシザキ製氷機が、氷を熱線でカットして、ドーンと落とす擦禍音。
ビール冷蔵庫の冷却ファンが、突然廻り始める音。
一人きりなら、こんなモンでも仲間に感じるから不思議です。
そして朝早く、モーニングコールで起こされます。

目も覚めやらぬ足取りで向かうのは、岩田屋伊勢丹デパート(現在の熊本県民百貨店)。
朝一番の行列の中に。
年に一度の “ 西日本西部伝統工芸展 ” に、一番槍で乗り込む為です。
二日酔いの香り漂わせたヒゲは、早い者勝ちで工芸品の入札をしていったので御座いました。

 
人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿味比べ

2012-12-10 20:03:05 | 田園ものがたり
或る日の田園カウンター ~~~ 太秋柿の出始めの頃の話です。
鈑金塗装業のH社長さんが、 「 マスター! 今日は日本一の柿ば持って来たばい! 」 と、
袋を差し出されました。
ヒゲ  「 エッ? 日本一デスか? 日本で二番じゃあなかっですか? ハハハ  」
Hさん 「 なんば言いよっとナ。 益城ンとだけん、日本一たい。 」
見ると、いくつもの傷も入って、見事な大きさです。
“ 条紋 ” 呼ばれる黒い傷は、糖度の目安らしい。
写真のは、20度あるそうです。
                       
Hさん 「 タイシュウ柿と云うて、太い秋の柿て書くとタイ。 なんさま、喰うてん 」
早速、いただく事に。
「 ああ、シャリシャリして旨かですネ。成る程、新しい食感の柿。お見事です! 」
Hさん 「 そぎゃんだろが! みてみ、コレが日本一タイ! はははー 」
ヒゲ  「 ほんなら、田園が持つ日本一の柿を、ご紹介しますネ。
      浪や~ん! 熟しを選んで。 」

四角い形のその柿。
額を下にして置き、突ぺんの所の皮を包丁で削ぎ落とします。
更に、その部分をTスプーンで1cm程えぐり出すのです。
そして、その掘られた所に、ブランデーをポトリと落として出来上がり。
田園名物 “ 柿ブランデー ” です。

         
                《 当時の写真です 》

「 どうぞ、皮は残して、中の身をスプーンですくって、お召し上がり下さい。 」
Hさん、スプーンでひと口ふた口した途端、
「 何や! この柿は? こら渋ガキだろもん。 驚くネ~ 」
あれよあれよと、皮も残さずペロリと。
「 ほんなコツ、こるなら、太秋柿は二番手たい 」
お出ししたのは、新潟・佐渡の 『 おけさ柿 』
日本酒の仕入れルートが縁で田園に来る様になり、閉店まで20年以上もの間、
人気度が変わらなかった一品です。

“ 美味しんぼ ” の菓子対決で、究極側が出したスウィーツにも、
これと同じ系が使われてました。
                    
渋ガキを、焼酎の空き樽に詰めて渋を脱いてます。
ソレを、柿型にゼリー寄せして皮を被せて。

時期になると、 「 毎年どれほどの個数が必要か? 」 と、注文の予約が
問われて来ていました。
そして、まとめて箱詰めが送って来るのですが、後の管理が大変でした。
渋が脱けた頃を見計らって箱から出し、重ならないよう平面に置きます。
と云っても、そんな平面を用意するのも楽ではありません。
毎日チェックして、熟成が進んだ柿を選んで冷蔵庫に。
食べごろになって、いよいよ、柿ブランデーとしてデビューする訳です。

ひとしきり飲んだH社長さん、 
    「 マスター! 正月用の搗きたて餅ば、持って来てやるね。 」
ヒ ゲ 「 うわーっ、 ありがとうございまぁす。 」
                              
運ばれたこの餅は、杵搗きの “ ひと臼 ” 丸ごとでした。 餡子付きで。
カァちゃんは、子供の頃の思い出話をしながら、嬉しそうに餅と格闘(?)しました。
ちぎっては、丸めて ・・・ 固くなると、電子レンジでチーンして。
御鏡餅 ・ 餡餅 ・ 雑煮用の餅 の出来上がりです。
そして、この熱々の搗き立て餅は、翌年も頂いたのでした。

お客様方との思い出話は、その折々に尽きることなく思い出されます。
有り難い事です。


   〔 ヒゲ入院前の下書きから拾いました。 ~~ カァちゃん秘書 〕

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの病床日誌

2012-12-09 20:57:03 | 2人3脚チンタラ道中


今、ヒゲは此処に居ます。
窓からの景色には、熊本城の櫓・ホテル日航熊本・市役所・ドクターヘリポート。
この写真撮影の直後 (9日の午後)、雪が降り始めました。
もう、何度目でしょうか? 国立病院のベッドです。

一週間前の日曜日、自宅のベッドから立ち上がろうとすると、左足が踏ん張れない。
そうだなぁ、寒くなって来たしナァ。
ヒゲにとって、一番苦手な季節の到来です。
今日は、一段と冷えるとの予報だったし、その影響か?
普段でも血流の悪い左足が、寒さの為に一層動きが鈍くなって来るのです。
用心しながらの数日が過ぎて、今度はいよいよ立ち上がれなくなった。
カァちゃんに尿器を持って来させて、用を足すはめに。
身体を起こそうとすると、左脇腹や腹筋に激痛が。
ナンだ!?
この痛み!! 
そう、最初の大動脈解離の時と似ている。 ひぇ~~
ひょっとすると、オトナシクしていた腹部の小さな瘤が破裂したか?
それとも、解離が進んだか?
何もヤバイ動きはしてないはずだが?
再び、一か八かの大手術か?

取りあえず、毎月診てもらっている目の前の病院の医者へ電話をする。(7日の朝)
カァちゃんが車椅子を手配して連れて行くが、そのまま国立へ直行は覚悟の上だ。
案の定 ・・・ 救急車にこそ乗らなかったが。
両方の医者の連絡・対応が良く、受付には二人の秘書(主治医の)がお迎え。
「 ○○先生が、お待ちですよ~ 」
白衣ではなく、事務服の若いお嬢さんに、ヒゲはニコニコ。

今までの検査では、異常がみつかっていない。
痛みも和らぎ、食欲もあるし、こうやってiPadも使える。
大手術は、免れたか?


 《 第三火曜日に、楽しむ予定の方々へ 》
現在の様子では、行けるかもしれないナァの状況です。
カァちゃんはワイン持参で行かせますので、ケーキは御土産に頂くという事に
なるやもです。

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近辺の散策

2012-12-06 15:48:17 | カァちゃんのたわ言
近場にも見処はいっぱいあるのに、遠い処に行きたい願望が強いのは、
私だけではないようだが?
我が家から歩いて行ける熊本城も、その中のひとつ。
県外からの客人でもないと、なかなか出向かない。
先日は、その客人が!
城内は既に散策済みとの事で、周辺を歩いてみた。

二の丸広場に出向いてみると、なにやら独楽遊び(?)風景が。
熊本市の無形文化財に指定されている “ 肥後ちょんかけごま ” だった。
私達の視線をキャッチしたおじ様達に、特別な振る舞いをして頂いた。

          
 
          
            《 くまモンの頭上で廻る独楽 》

       
                《 鶯の谷渡り 》

芝生の広場を眺めていると、子供達の小さい頃が思い出された。
仕事が忙しく、なかなか遊びに連れて出ることが少なかったのだが、
此処には来た事があったのだった。
障害物もなく、子供が走り回るには良い場所だ。
今度は、孫を連れてこよう。
ヤンチャ盛りのの孫を、疲れ果てるまで走らせてみようか?
大きくなったら、奥にある美術館もいいなぁ!

普段眺めるのとは違う方向からの熊本城は、新鮮味があって宜しい。



帰りには、城彩苑に立ち寄り、熊本の和菓子とお茶を。

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシング~本番日

2012-12-05 14:39:17 | 2人3脚チンタラ道中
12/4 (火曜日)  前ブログに書いた、ヒゲお楽しみのボクシング日です。
我らがダーティー・ヒーロー “ 亀親子 ” と、驚異のKOボクサーのタイトル戦。
朝から、ヒゲ夫婦は歯医者に行く段取りで忙しい。   
12月だからだろうか? 道は、いつもより車が混み合っている。
やがて病院に着いて治療なんだが、二人共だから結構長く掛かる。
歯石取りの、カリカリと引っ掛ける音が辛い所だ。
帰り途に、ボクシング観戦用の酒肴を買う楽しみを想い描くと耐えられるか? (笑)
まるで昔、子供がムリヤリ習い事塾にやらされ、その見返りに、帰り道の駄菓子屋さん
で、ワン・ポイントの菓子を許されてた時みたい。

治療の後は、いつもの黒潮市場へ。
さあ、今日はどんな刺身が在るかなー?
刺身にこだわるのには、訳があるのです。
ボクシング中継は、7時から始まります。
そんなとんでもない早い時間 (ヒゲ家的に) に、カァちゃん肴を要求するのは、
常軌を逸した行ないです。
どんな仕打ちが待ちかまえているか?
その点、出来合の刺身パックなら、非難も最小限で済むかもと云う話。
今日は、天然鯛(480円 )とサバ刺し(480円 )を。
安い!!
鯖刺しは、トンの分まで賄える量です。

さて、7時 ・・・ TBS系で放映。
場所は、大阪府立体育館。 先ずは前座で、亀・大毅の戦いだ。
うーん、これで倒せないか? 大阪のオカン達も静かだ。
肴は並べられ、酒は熊本地酒の “ 泰斗・特本醸造 ”
恵比寿祭りで奉納された物のお裾分けだ。
サバ刺しを一切れ醤油に浸すと、脂肪がサーッと広がる。
今年一番の脂の乗りぐあい。
熊本と福岡は、生鯖を食べる習慣があります。
当たる可能性も有るが、この官能的な艶。
コレに、日本酒の組み合わせはたまらない!
いよいよ、統一戦始まる。 
相手のルイスは大きい。 一回り体格差があるようだ。
アウトボクシングで、オカン達も盛り上がらないよう?

TVは見ず、自分の仕事(?)をしているカァちゃんも、観客の盛り上がらない声援が
気になる様子?
    「 ・・・ で、どうなの? 」
ヒゲ 「 良くてドロー 」
そして判定は、スプリットD。
                    

人気ブログランキングへ   http://blog.with2.net/link.php?1046790  
          ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする